WEKO3
-
RootNode
アイテム
日米の現実認識の差--映画への視点を巡って
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/166
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/1665dca623c-ab84-4b42-93a1-978d5d9eeb28
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-07-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日米の現実認識の差--映画への視点を巡って | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Difference in Perception of Reality between the Japanese and Americans: Attitudes toward Motion Pictures | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | GODZILLA(1998) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 『ゴジラ』(1954) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 映画の題材 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 映画題名 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 噂 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 虚構 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 現実 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
前田, 譲治
× 前田, 譲治 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 日米が各々制作した2種のゴジラのcharacterizationの比較と、日米の映画題名の方向性の比較と、アメリカ映画の素材の検討を行った。これらの作業を通して、アメリカ人は荒唐無稽な映画内容を、現実との連続性を有した、現実と近しい世界と眺める傾向が強いのに対して、日本人は、映画内容を現実と完全に乖離した別世界と認識する傾向が強いことを明確化した。次に、現実の日本人とアメリカ人の行動形態に注目した。まず、日本人とは異なり、アメリカ人は映画内容に対して、それが現実であるかの如き反応を示す点を明らかにした。次いで、日本人が決して現実とは認識できない荒唐無稽な噂を、アメリカ人は現実として受容する点に注目した。以上の在り方を論拠として、アメリカ人が現実として受容可能な領域は、日本人よりも格段に広く、日米間では現実認識のあり方に多大な差異が存在すると結論付けた。 | |||||
書誌情報 |
北九州市立大学文学部紀要 en : Journal of the Faculty of Humanities, the University of Kitakyushu 号 73, p. 41-52, 発行日 2007 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北九州市立大学文学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13470728 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11578223 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 40015538825 |