WEKO3
-
RootNode
アイテム
「かく」の意味分析
https://doi.org/10.15012/00000497
https://doi.org/10.15012/00000497e5ff217a-b18e-41aa-9c4f-143ee8a4cfd0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 藤森秀美
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-09-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 「かく」の意味分析 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | A Semantic Analysis of Kaku | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 多義語 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | メタファー | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | メトニミー | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | シネクドキー | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15012/00000497 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | 「カク」ノイミブンセキ | |||||||
著者 |
藤森, 秀美
× 藤森, 秀美
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿は「かく」の意味分析である。 本稿の考察対象は「書く」(描く),「掻く」と表記されるものである。辞書では「書く」(描く)と「掻く」は別見出しとなっており,別語として扱われている。しかし本稿では,「かく」と読む場合は,漢字表記のいかんにかかわらず一語とした。本稿では「かく」を多義語であると捉え,12の意味に分けて分析し,多義構造を示した。「かく」は起点となる意味から,11の意味が派生しており,それを動機づけるのはメタファー,メトニミー,シネクドキーという比喩であるという仮説を示した。 |
|||||||
書誌情報 |
名古屋学院大学論集 言語・文化篇 en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; LANGUAGE and CULTURE 巻 24, 号 1, p. 177-188, 発行日 2012-10-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 名古屋学院大学総合研究所 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1344-364X |