WEKO3
-
RootNode
アイテム
20世紀前半における名古屋と中東との関係
https://doi.org/10.15012/00000757
https://doi.org/10.15012/00000757dc7cc922-f087-4919-9823-06004c9aef2b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 吉田達矢
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 20世紀前半における名古屋と中東との関係 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | The Relationship between Nagoya and the Middle East in the First Half of the Twentieth Century | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 20世紀前半 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 名古屋市 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 中東 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 名古屋商工会議所 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 大日本回教協会 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15012/00000757 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | 20セイキゼンハンニオケルナゴヤトチュウトウトノカンケイ | |||||||
著者 |
吉田, 達矢
× 吉田, 達矢
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿は,20世紀前半における名古屋市および名古屋市の人々と中東各国・地域との関係について考察した。まず,当時の名古屋市の人々が中東出身者を見る機会は少なかった。また,名古屋市における中東に関する啓蒙活動は,大日本回教協会(昭和13年設立)の協力があって昭和15年以降,2回ほど行われたにすぎない。ただし,実業家たちは大正末頃から中東に関心を持ち始め,恐慌の一時期を除いて,太平洋戦争が始まる直前まで貿易先として中東には関心を持ち続けていた。その背景には,名古屋商工会議所と大日本回教協会の積極的な活動があった。ただし,実際には中東からの輸入が行われた時期は短く,いずれの国や地域からの輸入品の量もごく僅かであった。 | |||||||
書誌情報 |
名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇 en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; HUMANITIES and NATURAL SCIENCES 巻 53, 号 1, p. 49-58, 発行日 2016-07-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 名古屋学院大学総合研究所 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0385-0056 |
Share
Cite as
吉田, 達矢, 2016, The Relationship between Nagoya and the Middle East in the First Half of the Twentieth Century: 名古屋学院大学総合研究所, 49–58 p.
Loading...