WEKO3
-
RootNode
アイテム
新たなる認識論理の構築 15 : 数学概念をモノ化する 複素平面の認識論的解釈
https://doi.org/10.15012/00000985
https://doi.org/10.15012/0000098543a4d2c6-6a32-47ed-897e-068888ecbbcf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 鈴木啓司
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-02-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 新たなる認識論理の構築 15 : 数学概念をモノ化する 複素平面の認識論的解釈 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Building a new epistemic logic 15 : An epistemic interpretation of the complex plane for materializing mathematical concepts | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 複素平面 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 認識論 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 存在論 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 新物質主義 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15012/00000985 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | アラタナルニンシキロンリノコウチク 15 スウガクガイネンヲモノカスル フクソヘイメンノニンシキロンテキカイシャク | |||||||
著者 |
鈴木, 啓司
× 鈴木, 啓司
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 「モノそのもの」であることを表現する言語の構築を目指す新物質主義の思想にのっとり,数学概念のモノ化を目指す。数学は特定の指示対象をもたぬ極めて抽象的な言語であるだけに,逆に人間という「モノそのもの」の内奥から湧き出,それを映し出している言語であると考えるからだ。具体的な対象として,実数,虚数を合わせすべての数を表示する複素平面を取りあげる。認識論的存在論から話を起こし,実数を自己に,虚数を他者になぞらえて解釈する。当初は「あちら」と「こちら」という原始的世界他者意識が,のちに両者が交叉し,中間に「自己」意識を結ぶ。自己とは他者=世界の後付けで生まれたものである。通念とは逆行するこの虚数から実数へという流れを,複素平面のなかに読み込む。こうした観点から,オイラーの公式,さらにはリーマン予想にまで言及する。 | |||||||
書誌情報 |
名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇 en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; HUMANITIES and NATURAL SCIENCES 巻 54, 号 2, p. 23-41, 発行日 2018-01-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 名古屋学院大学総合研究所 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0385-0056 |