WEKO3
インデックスリンク
-
RootNode
アイテム
「信貴山縁起」と横スクロール形式のまんが表現について/「WEB コミックの国際標準規格の研究」より
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/20
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/2067eb5b4a-0544-456e-85fc-e66c665a652f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-11-30 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 「信貴山縁起」と横スクロール形式のまんが表現について/「WEB コミックの国際標準規格の研究」より | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | THE EXPRESSIONS OF "THE LEGEND OF MOUNT SHIGI (SHIGISAN-ENGI)" AND HORIZONTAL SCROLLING FORMAT OF MANGA/From "The Study of WEB Comic International Standard" | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
著者 |
菅野, 博之
× 菅野, 博之× 大塚, 英志× 泉, 政文× 山本, 忠宏× 本多, マークアントニー× 大内, 克哉 |
|||||||||||||||||
著者別名 |
KANNO Hiroyuki
× KANNO Hiroyuki
× OHTSUKA Eiji
× IZUMI Masafumi
× YAMAMOTO Tadahiro
× HONDA Mark Anthony
× OUCHI Katsuya
|
|||||||||||||||||
要旨 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | WEB上にまんが表現が移行するということは、「単行本」や「雑誌」がWEBの環境下で新たな適応を求められることを意味する。現在のまんが表現は「コマ」を映画の1カットに見立て「モンタージュ」的に接続する一方、2頁単位の「見開き」に「構成」として配置するものであるが、そのような方法はWEB上では一度解体する。本研究では「横スクロール」形式によってiPadなどのタブレット上に帯状に描かれたまんがを表示する技法において、紙のまんがに替わる新しい文法形式を検証するため、中世の絵巻物「信貴山縁起」の手法の解析を行った。その結果、画面を上下二分割する中心軸上で読者の視線を上下させる技法を確認し、それがiPad対応の横スクロールまんがにも用いることができることを確認した。その他「異時間図法」など、絵巻の技法は応用可能であることが確認できた。「絵巻」と「横スクロール形式のWEBコミック」の方法上の互換性は高く、そこに「紙のまんが」や「アニメーションの技法」をどのようにあらためて導入するかが次の重要な課題である。 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
芸術工学2012 発行日 2012-11-30 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 神戸芸術工科大学 |