WEKO3
インデックスリンク
-
RootNode
アイテム
アジアンデザイン/新居浜上部地区太鼓台のデザイン考察を通して
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/82
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/8282fdf984-93b1-4e56-8218-1db942acbf4e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-11-25 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | アジアンデザイン/新居浜上部地区太鼓台のデザイン考察を通して | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | ASIAN DESIGN/The design of drum Floats of Zoubuchiku of Niihama as a case | |||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
著者 |
黄, 國賓
× 黄, 國賓× 松本, 美保子× 齊木, 崇人× 今村, 文彦
WEKO
708
× 山之内, 誠 |
|||||||||||||||
著者別名 |
HUANG KuoPin
× HUANG KuoPin
× MATSUMOTO Mihoko
× SAIKI Takahito
× IMAMURA Fumihiko
× YAMANOUCHI Makoto
|
|||||||||||||||
要旨 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 太鼓台とは、豊作の秋を感謝して氏神に奉納していたもので、多くの場合は瀬戸内海沿岸の港町、漁師町を中心に分布し、祭礼山車の一種である。重さ2、3トン、長さ12メートル、4~5メートルの高さをもつ。160人のかき夫が担ぎ差し上げる太鼓台は、仕込まれた太鼓を打ち鳴らし、大勢の人々が担ぎながら練り歩く。華麗な姿は、祭礼の中でとりわけ際だつ存在である。本報告は2009年10月15日~10月17日の間、西条・新居浜祭りの調査、情報収集に基づいて纏めたものである。特に新居浜の上部地区の船木地区、角野地区、泉川地区、中荻地区、四つ地区合計19 台の太鼓台を対象としてとらえた(1)「太鼓台」の構造原理(2)「太鼓台」とデザイン(3)「太鼓台」と色彩など三つの視点から各地区の太鼓台と比較しながら、各太鼓台の基本的な構造、デザイン構成要素を明らかにすることを目的とする。 | |||||||||||||||
書誌情報 |
芸術工学2010 発行日 2010-11-24 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
出版者 | 神戸芸術工科大学 |
Share
Cite as
黄, 國賓, 松本, 美保子, 齊木, 崇人, 今村, 文彦, 山之内, 誠, 2010, アジアンデザイン/新居浜上部地区太鼓台のデザイン考察を通して: 神戸芸術工科大学.
Loading...