WEKO3
インデックスリンク
-
RootNode
アイテム
神戸芸術工科大学における教養としての人文地理学の講義での取組み
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/248
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/2489df5f796-6c95-49e8-9403-2b637285f2a3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-11-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 神戸芸術工科大学における教養としての人文地理学の講義での取組み | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 芸術工学 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 教養 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 人文地理学 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
石原, 肇
× 石原, 肇 |
|||||||
著者別名 |
ISHIHARA Hajime
× ISHIHARA Hajime
|
|||||||
要旨 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿は、芸術工学を専攻している学生に合わせた教養教育としての人文地理学の講義を目指した実践と今後の課題について報告することを目的とする。高校での地理の履修状況について把握したところ、全体的には履修している学生は少ない状況にある。このため、学生が人文地理学を体系的に理解することができるよう、テキストを使用することが必要であると考える。学生は自らが将来創作するであろう作品と人文地理学との間の関係性は希薄であると考えている場合が多い。一方、学生は自らが将来創作するであろう作品と風土との間の関係性はあるものと考える者の数が増える。人文地理学と風土は同義ではない。しかし、人文地理学は風土を理解する学問の1つである。学生が人文地理学により強く関心を持つことができるよう、自らが将来創作するであろう作品と風土との関係にも触れて講義を展開する工夫が必要と考えられた。 | |||||||
書誌情報 |
芸術工学2018 発行日 2018-11-27 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 神戸芸術工科大学 |