WEKO3
-
RootNode
アイテム
<実践報告>成年後見実践の現状と課題 :自立に向けた障害者の支援を通して
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/566
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/566eb3b487b-fb06-487d-bda4-d5067c65a43b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-06-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | <実践報告>成年後見実践の現状と課題 :自立に向けた障害者の支援を通して | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Supporting Independence for People with Disabilities: The Current State of and Challenges Facing Adult Guardianship Practice | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 成年後見制度 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会福祉士 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 親 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 複数の成年後見人等 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意思決定支援 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
金井, 直子
× 金井, 直子 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 1378 | |||||
姓名 | Kanai, Naoko | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 自宅で家族と暮らす障害のある人のいわゆる「親なき後」の問題が大きな課題となっている。 本報告では事例を通して,社会福祉士が行っている親族との複数の成年後見人等活動が,被後見人の将来にわたる支援者としての役割を担っていくことができることやまたこれらは特に高齢である親族の負担を軽くすることができることが明らかになった。そしてこれらのことは,複数の成年後見人等としての活動だけではなく,第三者後見人等及び任意後見人が活動していく際にも共通することである。今後,社会福祉士後見人には,相談援助技術をベースに本人や親族の様々な問題について助言や解決をするだけではなく,地域での暮らしを継続するための社会開発等も求められている。 |
|||||
書誌情報 |
田園調布学園大学紀要 en : Bulletin of Den-en Chofu University 号 10, p. 297-304, 発行日 2016-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 田園調布学園大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-8205 |
Share
Cite as
金井, 直子, 2016, Supporting Independence for People with Disabilities: The Current State of and Challenges Facing Adult Guardianship Practice: 田園調布学園大学, 297–304 p.
Loading...