WEKO3
-
RootNode
アイテム
日本における伝承遊び実施状況と保育者の認識
https://ncu.repo.nii.ac.jp/records/174
https://ncu.repo.nii.ac.jp/records/174f43d4c08-bfd7-4341-9c9e-536525580ebe
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-04-12 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 日本における伝承遊び実施状況と保育者の認識 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The Knowledge and Use of "Traditional Games" by Nursery Teachers in Japan | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 保育所 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 幼稚園 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 伝承遊び | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 保育者の認識 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 全国調査 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
タイトルヨミ | ||||||||||||
その他のタイトル | ニホン ニ オケル デンショウ アソビ ジッシ ジョウキョウ ト ホイクシャ ノ ニンシキ | |||||||||||
著者 |
穐丸, 武臣
× 穐丸, 武臣
× 丹羽, 孝
× 勅使, 千鶴
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本研究は幼稚園と保育所の保育教材として導入されている「伝承遊び」の実施状況と保育者の認識について、郵送法によるアンケートの全国調査を分析したものである。調査対象は全都道府県の都市部とそれ以外の市町村から多段階抽出法によって幼稚園568ヵ園、保育所590ヵ所、合計1158ヵ所を抽出した。回収数は651ヵ所、回収率は約56%であった。その結果、日本ではほぼ全て(99%)の幼稚園・保育所において伝承遊びが実施されており、保育教材として活用されていた。保育活動への伝承遊び導入の理由は、(1)子どもの成長や発達に有効であること、(2)日本の遊び文化の継承のためとするものであった。しかし、伝承遊びを普及・充実する際の隘路としては、幼稚園教諭と保育士(以後 保育者)自身の伝承遊びに対する力量不足を認識しており、研修の必要を認める結果であった。 | |||||||||||
書誌情報 |
人間文化研究 巻 7, p. 57-78, 発行日 2007-06-23 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13480308 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11807171 |