WEKO3
-
RootNode
アイテム
聞こえない人のアイデンティティ
https://ncu.repo.nii.ac.jp/records/228
https://ncu.repo.nii.ac.jp/records/2280253c597-2273-4065-8239-d1db66c68339
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-04-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 聞こえない人のアイデンティティ | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Identity for the Deaf | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 聾者 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ろう者 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 口話法 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 手話法 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | アイデンティティ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
タイトルヨミ | ||||||||
その他のタイトル | キコエナイ ヒト ノ アイデンティティ | |||||||
著者 |
伊藤, 泰子
× 伊藤, 泰子
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 「聞こえない」状態を医学的障害としてみる場合は、「聞こえない人、聞こえにくい人、聾者、聴覚障害者、難聴者、補聴器装用者、人工内耳装用者」などの言葉で表される。そして、「手話を使う人」のみが聞こえないことを医学的障害として捉えるのではなく、手話を使う、聞こえないことを社会文化的な違いとして捉える言葉である。次に口話法優先教育か手話法優先教育かのどちらかを受けたかによって、「聞こえない人」はグループ分けできる。そして、これらのグループ分けは、社会での立場、すなわち、アイデンティティについてのグループ分けにつながる。「聞こえない人」は、異なる「社会での立場」によって分かれる。障害者として自助努力を強いる同化主義的社会、と公的支援を得られる手話言語をもった社会ではアイデンティティが変化する。人工内耳、補聴器、口話法訓練など自助努力をして「聞こえる人」の社会で生きるか、手話通訳支援を提供され、手話通訳者の養成や手話を公用語にしようとする法律などの公助努力が進められている社会に生きるかによってアイデンティティは異なる。本稿では異なる「聞こえない人」のアイデンティティがあることを検証することにする。 | |||||||
書誌情報 |
人間文化研究 巻 10, p. 201-215, 発行日 2008-12-23 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 13480308 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11807171 |