WEKO3
-
RootNode
アイテム
ブラジル人保護者は何を考えているか(第8回多文化子ども教育フォーラム)
https://suac.repo.nii.ac.jp/records/1188
https://suac.repo.nii.ac.jp/records/11885b49e17b-6b7f-4062-8caf-e33dc0bb468c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 図書 / Book(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-02-24 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ブラジル人保護者は何を考えているか(第8回多文化子ども教育フォーラム) | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33 | |||||||||||
資源タイプ | book | |||||||||||
著者 |
池上, 重弘
× 池上, 重弘
× イシカワ, エウニセアケミ
× 上田, ナンシー直美
|
|||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 53 | |||||||||||
識別子Scheme | CiNii ID | |||||||||||
識別子URI | http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000006048250 | |||||||||||
識別子 | 9000006048250 | |||||||||||
識別子Scheme | NRID | |||||||||||
識別子 | 1000050240627 | |||||||||||
識別子Scheme | e-Rad | |||||||||||
識別子URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=50240627 | |||||||||||
識別子 | 50240627 | |||||||||||
姓名 | IKEGAMI, Shigehiro | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 8 | |||||||||||
識別子Scheme | NRID | |||||||||||
識別子 | 1000060331170 | |||||||||||
識別子Scheme | e-Rad | |||||||||||
識別子URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=60331170 | |||||||||||
識別子 | 60331170 | |||||||||||
姓名 | ISHIKAWA, Eunice Akemi | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 295 | |||||||||||
姓名 | Ueda, Nancy Naomi | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 静岡文化芸術大学には日本人と同じ入学試験を突破して合格したブラジル人学生が10名以上います。2013年度に実施した「バイリンガル絵本プロジェクト」では、ブラジル人卒業生が作った学校生活導入絵本が媒介となって、ブラジル人大学生たちによるブラジル人児童の家庭訪問が実現しました。今回はそのプロジェクトの全貌を報告すると共に、家庭訪問調査の結果を紹介します。また、実際に家庭訪問した学生たちの声をお届けします。 | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 日時:2014年6月14日 会場:静岡文化芸術大学 |
|||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 報告1 上田ナンシー直美(静岡文化芸術大学准研究員) 「バイリンガル絵本プロジェクト」から見えてきたもの ~ブラジル人大学生によるブラジル人児童家庭訪問調査報告~ 報告2 静岡文化芸術大学 ブラジル人学生 「同じ背景を持つ先輩として家庭訪問をした印象」 意見交換 進行 イシカワ エウニセ アケミ(静岡文化芸術大学准教授) コメント 柳澤クリスティーナさん、谷丸アンナ由貴美さん |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 静岡文化芸術大学 | |||||||||||
出版年月日 | ||||||||||||
日付 | 2016-02 | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | http://wwwt.suac.ac.jp/~ikegami/fice00.html | |||||||||||
関連名称 | 多文化子ども教育フォーラム(FICE: Forum on Intercultural Children's Education) | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
リンク |
多文化共生分野の地域課題解決に向けた実践的研究
|
Share
Cite as
池上, 重弘, イシカワ, エウニセアケミ, 上田, ナンシー直美, 2016, ブラジル人保護者は何を考えているか(第8回多文化子ども教育フォーラム): 静岡文化芸術大学.
Loading...