WEKO3
インデックスリンク
-
RootNode
アイテム
個が育つ学習集団の組織:船戸咲子の実践
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/506
https://mue.repo.nii.ac.jp/records/506e5e22cf9-0b42-48ff-909f-10fa3e66e1e1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-02-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 個が育つ学習集団の組織:船戸咲子の実践 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The classroom organized as a learning group:Practice by FUNATO Sakiko | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 島小学校 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 船戸咲子 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学習集団 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「~ちゃん式まちがい」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「想像説明」 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
吉村, 敏之
× 吉村, 敏之 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 群馬県島小学校において、船戸咲子の学級から「~ちゃん式まちがい」「想像説明」という、授業の方法が生まれた。この方法は、校長の斎藤喜博によって「定石」とされたものの、船戸の卓越した感覚と力量によるところが大きい。子ども一人ひとりのよさをとらえること、子どもどうしを結びつける問題をつくること、自分の考えを明確にして他人の考えと比較できる子どもを育てることなどから、個々が伸びる集団がつくられた。学級が「学習集団」として組織されたことにより、個人も成長し、集団も発展した。 | |||||
書誌情報 |
宮城教育大学紀要 en : Bulletin of Miyagi University of Education 巻 50, p. 305-315, 発行日 2016-01-29 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 宮城教育大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13461621 |
Share
Cite as
吉村, 敏之, 2016, The classroom organized as a learning group:Practice by FUNATO Sakiko: 宮城教育大学, 305–315 p.
Loading...