WEKO3
-
RootNode
アイテム
随筆文学の系譜 : 『方丈記』の影響力
https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/7436
https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/74360ed6494b-d781-4690-88ab-892004ced12a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-06-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 随筆文学の系譜 : 『方丈記』の影響力 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Genealogy of Essay Literature : from "Hojo-ki" to "Hajintei-ki" | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
島内, 裕子
× 島内, 裕子× Shimauchi, Yuko |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、室町時代と江戸時代に書かれた住まいに関する随筆の中から、肖柏と大田南畝の作品を中心に取り上げ、『方丈記』がそれらの作品に、どのような影響を与えたかを考察するものである。人は住まいに何を託し、どのような理想や願望を表現してきたのか。そして、それらの作品は文学史の中に、個別に点在するだけでなく、時代の流れを貫いて、どのような系譜をかたち作ってきたのか考えてみたい。それらの系譜を辿ることによって、『方丈記』に代表されるような、文学作品に見る住まいの理想像が、人間の生き方と密接に結びついていることが明らかになるとともに、『方丈記』が内包している多様な文学世界の広がりも明らかになるであろう。 | |||||
抄録(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | This paper aims to surbey the influence of "Hōjō-ki". "Hōjō-ki" has great effecton essay literature. The medieval poet Shōhaku wrote "San'ai-ki" and "Muan-ki". He confessed his liking for flowers, fragrance and alcoholic drink in "San'ai-ki". He sketched his hermitage embosomed in trees. Shōhaku was satisfied with his daily life. Ōta Nanpo wrote "Yamate Kankyo-ki" and "Hajintei-ki". He also confessed his satisfaction to his home in each essay. The repercussions of "Hōjō-ki" are felt these essay literature. |
|||||
書誌情報 |
放送大学研究年報 en : Journal of the University of the Air 巻 19, p. 164(29)-145(48), 発行日 2002-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0911-4505 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10019636 |
Share
Cite as
島内, 裕子, Shimauchi, Yuko, 2002, The Genealogy of Essay Literature : from "Hojo-ki" to "Hajintei-ki": 164(29)–145(48) p.
Loading...