WEKO3
-
RootNode
アイテム
社会福祉における苦情解決のあり方と今後の課題 : あいち福祉オンブズマンの活動経験を通して
https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/7439
https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/7439be262e1c-e906-4cc0-8ebc-8280e334e2e7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-06-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 社会福祉における苦情解決のあり方と今後の課題 : あいち福祉オンブズマンの活動経験を通して | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Perspectives of the claim resolution system in social services : through the experience in practicing of Aichi Welfare Ombusman | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
大曽根, 寛
× 大曽根, 寛× Ohsone, Hiroshi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | あいち福祉オンブズマンの実践を踏まえながら、それが、2000年における社会福祉立法の改定とどのように関連しているのかを検討する。 福祉サービスが措置から契約へという構造的な変革を迫られるとともに、高齢者・障害者に対する不公正な取引が多発し、市民として当然守られるべき権利が侵害される事例が見受けられるようになっている今日、権利を守るための立法や政策の到達点はどこか、福祉オンブズマン活動が切り開いた地平は何か、苦情解決、サービス評価によって何をすべきなのかを明らかにする。 |
|||||
抄録(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | In Japan, the social welfare system was fundamentally reformed in 2000. The new acts of social welfare has ruled tke system for the resolution of users claims on social services. Aichi Welfare Ombudsman in which I was committed, has performed as the agency of claim resolution for users from 1998. In this article, I discuss on the issues and perspectives of the claim resolution system for users in Japan through the experience in practicing of Aichi Welfare Ombudsman. | |||||
書誌情報 |
放送大学研究年報 en : Journal of the University of the Air 巻 20, p. 1-17, 発行日 2003-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0911-4505 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10019636 |
Share
Cite as
大曽根, 寛, Ohsone, Hiroshi, 2003, Perspectives of the claim resolution system in social services : through the experience in practicing of Aichi Welfare Ombusman: 1–17 p.
Loading...