WEKO3
-
RootNode
アイテム
放送大学体育実技を受講した身体障害者の実態と体育・スポーツに対する意識
https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/7461
https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/746164b1beff-628e-4671-a0bf-da86d5168087
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-06-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 放送大学体育実技を受講した身体障害者の実態と体育・スポーツに対する意識 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The survey of the actual condition and consciousness on physical education and the sport for the physically handicapped person of the University of the Air | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
伊藤, 衛
× 伊藤, 衛× 臼井, 永男× 川上, 和延× 深澤, 浩洋× 山科, 史男× 小山, 創× 小田, 侯朗× 石井, 千代江× Ito, Mamoru× Usui, Nagao× Kawakami, Kazunobu× Fukazawa, Koyo× Yamashina, Fumio× Koyama, Hajime× Oda, Yoshiaki× Ishii, Chiyoe |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では、「放送大学身障者体育実技」を受講した全履修生を対象として、身障者のための体育実技に対する印象、現在行っている運動の実施状況、スポーツと運動に対する意識を明らかにすることを目的として意識調査を行った。 研究の対象は、放送大学で実施している身障者のための体育実技の受講生200名とし、調査用紙は、郵送にて2003年6月に配布し、同年7月31日までに回収した。回収できた114名(回収率57.0%)の回答結果をDr.SPSS Windows Ver 11.0を使用して統計処理した。 調査の結果から、以下の結論が得られた。 1.日常的に運動を行っている者は少なかった。このことを考察した結果、地域で行われ、障害者が参加できる運動とスポーツについての詳細な情報を提供する必要性が明らかになった。 2.放送大学の身障者のための体育実技を選択した理由には、講師である私たちのコンセプトが支持されていた。 3.授業回数を増やすこと、および個人にあった運動量を設定することが求められていることが明らかになった。 4.講義を受けた結果、運動やスポーツに対する、気持ち、考え方、行動は前向きに変化していた。このことから、これまでの体育やスポーツに対して抱いていた劣等感が減少した可能性が示唆された。 |
|||||
抄録(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | The purpose of this research is that mental factors, such as the necessity for physical education which each of the university-of-the-air students on physical education for the disabled considers, and a sport, volition, confidence, patience, cooperation, and cooperation, show clearly how it changed after finishing all lectures. The candidate for investigation is about 200 persons of the University of the Air students on physical education for the disabled. The contents of investigation were the consciousness to comment, and physical education and the sport to the actual condition and a lecture of exercise. The item of an opinion poll was 78 items, such as a feeling, a view, an attitude, and action. Investigation was conducted from June, 2003 at the end of July. Statistics processing of the reply of 57.O% of recovery rates was carried out. Consequently, having made the necessity and effect of exercise for health recognize anew uaderstood. Thinking rather that it is desirable was guessed rather than the feeling which thought was hard to accept physical education and a sport. What was suggested from the above thing Experience of physical education received by the time it experienced the university-of-the-air students on physical education for the disabled, The difference in the completion method in the University of the Air was deeply connected with the consciousness to physical education and a sport. |
|||||
書誌情報 |
放送大学研究年報 en : Journal of the University of the Air 巻 22, p. 19-26, 発行日 2005-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0911-4505 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10019636 |