WEKO3
-
RootNode
アイテム
いじめのタイプとその対応
https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/7498
https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/74989521c8ca-710e-46c6-8926-5dc27788f16d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-06-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | いじめのタイプとその対応 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Type of Bullying and Its Countermeasures against Each Type | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
住田, 正樹
× 住田, 正樹× Sumida, Masaki |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 「いじめ」は、その形態や内容によって、幾つかのタイプに分かれる。したがって「いじめ」への対応策もそれぞれのタイプの形態や内容の特徴を捉えた上で、それぞれのタイプに応じて考えられなければならない。今日の問題点は「いじめ」の形態・内容を分析することもなく、「いじめ」をただ一律に論じているところにある。 この論文の目的は、「いじめ」を、その加害者である子どもの意図に視点をおいてタイプ化し、それぞれのタイプの「いじめ」の特徴を明らかにした上で、それぞれのタイプに応じた具体的対応策を考察してみることにある。加害者の子どもの意図に視点をおくのは、「いじめ」が加害者の子どもの、被害者の子どもに対する一方的な働きかけの行為だからである。 そしてここでは、「いじめ」に対する対応を個人的次元での対応と集団的次元での対応に分けて考察した。個人的次元の対応では、加害者の子どもをこそ対応の中心に位置づけるべきこと、集団的次元の対応では集団的遊戯活動の有効性を考慮すべきことを指摘した。 |
|||||
抄録(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | "Bullying" is divided into some types by the form and the contents of that action. Therefore, when we think about the problem of "bullying", we must take its couatermeasues against "bullying" corresponding to each type. Today's problem is that "bullying" is being argued inclusively without studying the type of "bullying". The purpose of this paper is to clalify the characteristics of the type of "bullying" and to think to take the necessary countermeasures in accordance with each type of "bullying". In this paper we analyzed "bullying" from the point of view of the assailant's intention because "bullying" is the action which the assailant gives great pain to the victim one-sidedly. And when we thought about the countermeasues against "bullying", we divided the countermeasues into two dimensions, personal dimension and group dimension. As for the personal dimension, we think that the assailant should be consider to central to the countermeasures against "bullying" and as for the group dimension we pointed out that the play group activities was strikingly effective as the countermeasures against "bullying". |
|||||
書誌情報 |
放送大学研究年報 en : Journal of the Open University of Japan 巻 25, p. 7-21, 発行日 2008-03-20 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0911-4505 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10019636 |
Share
Cite as
住田, 正樹, Sumida, Masaki, 2008, The Type of Bullying and Its Countermeasures against Each Type: 7–21 p.
Loading...