WEKO3
-
RootNode
アイテム
『徒然草句解』の注釈態度 巻之一を中心に
https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/8057
https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/8057cc58d07b-cd0b-4399-a2c0-a0aac619cded
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-04-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 『徒然草句解』の注釈態度 巻之一を中心に | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Method of Tsurezuregusa-kuge as a Commentary | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
島内, 裕子
× 島内, 裕子× Shimauchi, Yuko |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では、近世に出版された数ある徒然草の注釈書の中から、『徒然草句解』(1661年刊)に焦点を当てて、この注釈書の特徴を明らかにするとともに、徒然草自体に内在する問題意識を掘り起こすことを目指す。 近世前期に刊行された各種の徒然草注釈書と『徒然草句解』を比較することによって、『徒然草句解』の注釈態度が、従来言われてきたような、儒学の立場からの注釈というよりは、むしろ『源氏物語』や『枕草子』や和歌などを通して、徒然草の本質に迫ろうとする傾向が顕著である事実を明らかにする。 また、『徒然草句解』は、数多くの箇所で、徒然草の連続する章段間の照応に着眼する注釈を付けており、この点に『徒然草句解』の新しさと達成があると評価できる。 さらに、徒然草注釈書を、研究的な詳細なものと、読みやすさに力点を置いた一般向けの簡略なものに大別するならば、『徒然草句解』がその中間に位置すること、および、そのスタンスこそが、徒然草という作品を広範な読者たちに開くと同時に、徒然草の奥深い世界に分け入る道標となっていることを明らかにする。 |
|||||
抄録(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Tsurezuregusa-kuge( 徒然草句解、1661) is one of the numerous commentaries on Tsurezuregusa( 徒然草) published in the modern period. This paper focuses on this work in the hope of illustrating its characteristics as a commentary as well as discovering some ploblems which exist in Tsurezuregusa itself. This paper compares Tsurezuregusa-kuge with its predecessors and makes the following points clear. Firstly, although it has been regarded as a commentary from Confusian view-points, Tsurezuregusa-kuge in reality tries to approach Tsurezuregusa through the study of Genji-Monogatari and Makuranososhi and tankas. Secondly, Tsurezuregusa-kuge in many passages turns its attention to correspondences between chapters of Turezuregusa. This can be estimated as a new feature and accomplishment of Tsurezuregusa-kuge. Thirdly, if we divide commentaries on Tsurezuregasa into two kinds, that is, detailed academic study adb brief introductionary work, Tsurezuregusa-kuge stands between those two. By taking such a stance, it introduces Tsurezuregusa to general readers, offering at the same time a milestone for the students of the profound world of Tsurezuregusa. |
|||||
書誌情報 |
放送大学研究年報 en : Journal of the Open University of Japan 巻 31, p. 130-119, 発行日 2014-03-20 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0911-4505 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10019636 |
Share
Cite as
島内, 裕子, Shimauchi, Yuko, 2014, The Method of Tsurezuregusa-kuge as a Commentary: 130–119 p.
Loading...