WEKO3
-
RootNode
アイテム
リンゴ青カビ病菌Penicillium expansum O-385-10によるペクチン分解酵素の生産とその酵素化学的性質
https://wayo.repo.nii.ac.jp/records/608
https://wayo.repo.nii.ac.jp/records/6081e4fe859-e708-454f-9416-5a3af4eb283a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-03-31 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | リンゴ青カビ病菌Penicillium expansum O-385-10によるペクチン分解酵素の生産とその酵素化学的性質 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Production of Pectin Degrading Enzymes by an Apple Blue Mold, Penicillium expansum O-385-10, and Their Properties | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | リンゴ青カビ病菌 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | リンゴ果実腐敗 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Penicillium expansum | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ペクチン分解酵素 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ポリガラクツロナーゼ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | apple blue mold | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | apple fruit rotting | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Penicillium expansum | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | pectin degrading enzyme | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | polygalacturonase | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ページ属性 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||||
著者 |
大野, 信子
× 大野, 信子
× 岡留, 美穂
× 李, 晶
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
家政学部健康栄養学科 | ||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
家政学部健康栄養学科 | ||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
千葉大学園芸学部微生物工学研究室 | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | リンゴ果実青カビ病菌Penicillium expansumの酵素の生産とペクチン分解酵素を精製し、酵素化学的性質を調べた。供試菌株は、ペクチンー無機塩類培地で、比較的短時間に、培養濾液の中に、ポリガラクツロナーゼを生産した。本菌株を窒素源としてリン酸アンモニウム(0.5%)、ペクチン(2.0%)含む無機塩類培地を用いて30℃において、4日間振とう培養した場合、培養液中の総ポリガラクツロナーゼの活性が最大(1.56U/ml)に達した。培養濾液中からDEAE-セルロースクロマトグラフィーで2つの活性画分(ポリガラクツロナーゼI、II)を精製した。それぞれポリガラクツロナーゼIとIIの活性の最適pHは4.8と5.5、最適温度は同じく40℃であった。両酵素とも0~40℃、pH3~7.5の範囲で安定であった。両酵素の活性は1mM Ca^<2+>、1mM Mg^<2+>によってそれぞれ約50~60%と約70~80%までに阻害された。 | |||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | The productivity of pectin degrading enzyme in an apple fruit blue mold, Penicillium expansion and properties of the partially purified enzymes were examined. In the pectin-inorganic salt medium, the organism produced extracellular polygalacturonases. The activity of total polygalacturonase in the culture solution was achieved largest (1.56 U/ml), when it was incubated in the medium containing pectin (2.0%) and ammonium phosphate (0.5%) at 30℃ for 4 days. Two active fractions (polygalacturonase I and II) were purified from the culture filtrate by DEAE-cellulose chromatography. The optimum pHs for the activities of I and II were 4.8 and 5.5, and the optimum temperatures were about 40℃. Both enzymes were stable within 0~40℃ and pH 3~7.5. Their activities were remarkably inhibited by 1 mM Ca^<2+> and 1 mM Mg^<2+>. | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN1012144X | |||||||||||
書誌情報 |
和洋女子大学紀要. 家政系編 巻 43, p. 203-212, 発行日 2003-03-31 |
Share
Cite as
大野, 信子, 岡留, 美穂, 李, 晶, 2003, Production of Pectin Degrading Enzymes by an Apple Blue Mold, Penicillium expansum O-385-10, and Their Properties: 203–212 p.
Loading...