WEKO3
-
RootNode
アイテム
一八六二年ロンドン万国博覧会場の幕末使節団 (一)
https://otemae.repo.nii.ac.jp/records/635
https://otemae.repo.nii.ac.jp/records/6351f223fff-2270-41ae-bd19-dbaec2e2ba4b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-04-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 一八六二年ロンドン万国博覧会場の幕末使節団 (一) | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | The Japanese Ambssadors in the 1862 International Exhibition | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 日英交流の幕開き | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 万博会場の七人のサムライ | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ジャポニズムへの第一歩 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
松村, 昌家
× 松村, 昌家
|
|||||||
著者別名 |
MATSUMURA, Masaie
× MATSUMURA, Masaie
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 幕末にヨーロッパ諸国に向けての使節団派遣のお膳立てをした駐日英国公使オールコックは、その準備の過程で、外交問題とは直接に関係のない二つのプランを練っていた。一つは、一八六二年五月一日に行われる第二回ロンドン万国博覧会の開会式典に、使節団の代表数名を送りこむこと。そして万博会場に日本製品を展示することによって、日本に対するイギリス側の関心を引きつけること。二つとも日英交流史における画期的な出来事であったにもかかわらず、従来あまり注目された形跡がない。本稿では、六二年万博開会式典に臨んだ七名の使節団代表者たちの、文字どおりの異国体験に注目するとともに、この日のパフォーマンスとして仕組まれた「ピクチャー・ギャラリーズへの大行進」が、いかなるものであったかを解き明かす。特に「ピクチャー・ギャラリーズ」は、イギリスにおける万博文化史のなかで、きわめて重要な意味をもっているのだ。日本から送られた展示品は、大部分がオールコックの蒐集になるものであったとはいえ、万博における日本の初参加であったことに変わりはない。これを使節自身はどう見たのか、そしてイギリス側からの評価はどうであったのか。やはり見逃してはならない興味深い日英交流史のひとこまであったのである。 | |||||||
書誌情報 |
大手前大学人文科学部論集 en : Otemae journal of humanities 巻 4, p. 103-120, 発行日 2003 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 大手前大学・大手前短期大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 13462105 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | AA11529669 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |