WEKO3
-
RootNode
アイテム
司法通訳人の感情労働に関する一考察 : 長尾ひろみ氏の職業倫理に照らして
https://doi.org/10.15112/00013241
https://doi.org/10.15112/00013241b7e65370-6474-41e8-acec-d6c03d932bd0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 司法通訳人の感情労働に関する一考察 : 長尾ひろみ氏の職業倫理に照らして | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | emotional labor | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | judicial interpreter | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | business ethics | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | human relation | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | face-to-face relation | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15112/00013241 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | A Study on Emotional Labor among Judicial Interpreters | |||||||
論文名よみ | ||||||||
その他のタイトル | シホウ ツウヤクニン ノ カンジョウ ロウドウ ニ カンスルイチコウサツ ナガオ ヒロミシ ノ ショクギョウ リンリ ニ テラシテ | |||||||
著者名(日) |
佐藤, 麻衣
× 佐藤, 麻衣
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Sato, Mai | |||||||
著者所属(日) | ||||||||
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療秘書学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Medical Secretarial Arts, Faculty of Health and Welfare Services Administration, Kawasaki University of Medical Welfare | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
日本語を解さない外国人が日本で罪を犯した場合,言葉を仲介する通訳人を要する.裁判では,関係する人々の感情がうごめく.本稿では,裁判という非日常的な環境において,通訳に従事する「司 法通訳人」がどのように感情をコントロールしているのか,またどのような感情の表出を求められて いるのかについて言及するものである.言い換えれば,司法通訳人の「感情の操作性」に関する探究 である.そこで,長尾氏が提示した「司法通訳人の職業倫理」と感情労働の判明事項といえる「感情労働の 一般原理」(内包的概念と根本的11要因)との照合により,司法通訳人の感情労働について明示する. それにより,司法通訳人独自の感情労働,すなわち,自身の感情を抑制することで,法廷で「透明人 間」(渡辺氏の比喩的表現)として振る舞う司法通訳人の感情労働が明らかとなった.したがって本稿は,職業倫理から捉えた,司法通訳人の感情労働に関する考察である. | ||||||||
記事種別(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 短報 | |||||||
記事種別(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Short Report | |||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 23, 号 1, p. 129-136, 発行日 2013 |
|||||||
公開者 | ||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 09174605 | |||||||
URL | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | http://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2013-j23-1/P129-136_sato.pdf |