WEKO3
-
RootNode
アイテム
地理学系分野における景観概念の変遷
https://nodai.repo.nii.ac.jp/records/361
https://nodai.repo.nii.ac.jp/records/3611daede12-d354-42af-9655-c1ff2e19f202
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-06-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 地理学系分野における景観概念の変遷 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Changing Concepts of Landscape Used in Geography Fields | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 景観 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ランドスケープ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ラントシャフト | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 景観概念の変遷 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地理学系分野 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | keikan | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | landscape | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | landshaft | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | change in the concept of landscape | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | concepts of geography by field | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00164184 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | チリガクケイブンヤ ニ オケル ケイカンガイネン ノ ヘンセン | |||||
著者 |
渡部, 章郎
× 渡部, 章郎× 進士 五十八× 山部 能宜× WATANABE, Akio× SHINJI Isoya× YAMABE Nobuyoshi |
|||||
著者所属(日) | ||||||
東京農業大学大学院農学研究科環境共生学 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
東京農業大学地域環境科学部造園科学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
東京農業大学農学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Department of Environmental Coexistence Studies of Agriculture Graduate Course, Graduate School Tokyo University of Agriculture | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Department of Landscape Architecture Science Faculty of Regional Environment Science, Tokyo University of Agriculture | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Department of Agriculture, Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2004年には景観法が公布・施行され「景観」は法律用語になった。しかしそれ以前から,「景観」は様々な分野で使用された。それら異なった分野では,「景観」の語は導入の経緯や使い方も異なっている。本研究は景観用語と概念の変遷を専門分野別にたどり,明らかにしようとするもので,本報では特に地理学系分野について考察した。本稿で得られた結論は,次の3点にまとめられる。(1) 地理学系の景観概念は,ドイツLandschaft論の影響を強く受け展開されるが,ドイツでも概念規定が不明確で,地理学の本質論に関係する問題でもあるため,日本でも激しい議論がなされてきた。(2) 景観概念は「地域」か「風景」か,という問題で常に議論されてきた。景観概念の不明確さは,ドイツのLandschaftが地域と風景という,別のルーツを持つ2つの意味を持つ言葉であったことに由来する。また,類義語であるLandscapeや風景には地域の意味が存在しない点が大きい。(3) 近年は,自然地理学では,生態学と結びついた「地域」の研究,また人文地理学は,英語圏のLandscapeの解釈から「風景」といった人間を主体としたイメージや認識論からのアプローチによる概念研究がなされている。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | With the enactment of the Japanese Landscape Law in 2004, keikan ("landscape") became a legal term. However, before then the term had been used in many fields in different ways. Developing different processes of introduction and usage of the word, each field has its own concept of landscape. This study traces different transitions of the concept by field, and clarifies their differences with particular focus on the field of geography. (1) The concept of landscape in Japanese geography developed under strong influence of the German concept, Landshaft. This concept, however, is ambiguous even in Germany. Since it concerns the essence of geography, its significance has been under heated debate in Japan. (2) The focus of the debate has always been whether keikan should be understood as "geographical area" or "scenery." This confusion stems from the fact that the German Landshaft has this double meaning. Another element that contributes to this confusion is that the English concept of landscape or the Japanese concept of fukei does not have the meaning, "geographical area." (3) In recent years, in natural geography, areas have been studied in conjunction with ecology. In human geography, on the other hand, the images of scenery have been studied from human points of view, and the concepts of scenery from epistemological points of view, under the influence of the American interpretations of landscape. | |||||
書誌情報 | 巻 54, 号 1, p. 20-27 | |||||
レポート・講演番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | E | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 4 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00005407339 |
Share
Cite as
渡部, 章郎, 進士 五十八, 山部 能宜, WATANABE, Akio, SHINJI Isoya, YAMABE Nobuyoshi, n.d., Changing Concepts of Landscape Used in Geography Fields: 20–27 p.
Loading...