WEKO3
-
RootNode
アイテム
グレゴリウス改革前夜のカタルーニャ司教と司教座教会 (1)― 最近30 年間の研究史から ―
https://setsunan.repo.nii.ac.jp/records/826
https://setsunan.repo.nii.ac.jp/records/826d9b2042e-5b4c-4395-8212-b7a89e47ea28
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2015 by Setsunan University
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | グレゴリウス改革前夜のカタルーニャ司教と司教座教会 (1)― 最近30 年間の研究史から ― | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
村上, 司樹
× 村上, 司樹
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 古典的通説ではカロリング期以降いわゆるグレゴリウス改革以前(10-11世紀半ば)のカタルーニャ(現スペイン北東部)は、ラテン・キリスト教世界全域でも教会腐敗が特に著しかった地域、旧態依然たる在地社会の典型とされてきた。教会史研究のみならず封建社会成立論や、その特異な史料状況とも複雑に絡まりあった伝統的理解は、しかし最近30 年間の研究の進展によって大幅に書き換えられている。それを後押ししたのは、現地カタルーニャにおける史料刊行と個別所見の蓄積であると同時に、研究のさらなる国際化にともなう視野の拡大および方法の多様化であった。筆者は以前本誌において、主として律修教会(修道院)に即しつつ、中世カタルーニャ教会史研究のこのような現状を概観した1。今回はもう一方の在俗教会(主に司教座教会)に焦点を当て、司教区単位で深化している最近30 年間の研究動向を整理するとともに、旧稿では保留にした領邦政治との関係や聖堂参事会改革をめぐる議論の革新にもふれたい。 | |||||||
記事種別 | ||||||||
研究ノート | ||||||||
書誌情報 |
摂大人文科学 en : The Setsudai Review of Humanities and Social Sciences 号 22, p. 141-160, 発行日 2015-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1341-9315 |