WEKO3
-
RootNode
アイテム
あごら : 244号 (1998.11.10)「男女共同参画社会基本法答申」
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/9038
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/9038b50029a4-3881-49d4-a52c-c13a9f4d61d6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | あごら : 244号 (1998.11.10)「男女共同参画社会基本法答申」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
書誌情報 | 発行日 [1998] | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | BOC出版部 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 男女「基本法」をすべての差別撤廃のきっかけに 男女共同参画社会基本法について―男女共同参画社会を形成するための基礎的条件づくり(答申) 男女共同参画審議会 答申概要 内閣総理大臣官房男女共同参画室 第一 はじめに 第二 男女共同参画社会基本法の必要性 1 なぜ男女共同参画社会を実現する必要があるか 2 男女共同参画社会の実現を促進するための基本的な法律の必要性 第三 基本法に盛り込むべき内容 1 法律の名称 2 法律の目的 3 基本理念 4 国、地方公共団体、国民の責務 5 法制上又は財政上の措置 6 年次報告 7 基本計画 8 国民の理解を深めるための措置 9 推進体制 10 苦情等の処理 11 国際的協調のための措置 12 地方公共団体及び民間団体による活動を促進するための措置 〔資料〕 1 男女共同参画審議会委員名簿 2 橋本総理大臣(当時)の諮問(平成9年6月16日) 3 男女共同参画審議会開催状況 4 「男女共同参画社会基本法(仮称)の論点整理」に対する意見の応募状況について 5 男女共同参画社会基本法(仮称)の論点整理についての意見交換会 6 中央省庁等改革基本法(抄) 7 総理府 男女共同参画社会に関する有職者アンケート調査(平成10年9月) 国の審議会等の女性委員の役割は18.3%―国の審議会等における女性委員の参画状況調べ 内閣総理大臣官房男女共同参画室 TOPICS フィリピン元従軍慰安婦が敗訴/「新ガイドラインと有事立法に反対!」意見広告 ほか 集会から 民法改正懇談会/日本初開催「全国女性議員サミット」ほか 気になる英語 レイン・メーカー 奥川睦 随想 スーパーのお年より 又吉喜美枝 沖縄から 太田知事敗れる/沖縄の女性たち、米兵の女子高生ひき逃げ事件に抗議の訴え ほか 女性に対する暴力―マクドゥーガル報告書の紹介 前田朗 語りかけたいあなたへ16 千羽鶴 大里知子 あごら読書室 介護とジェンダー 男が看とる・女が看とる/とびだそう!オフィス あごらのあごら |
|||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本女性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ミニコミ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1343-5817 | |||||
書誌レコードID | ||||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | NCID: AN00345484 |