WEKO3
-
RootNode
アイテム
あごら : 255号 (1999.11.10)「臨界事故と私たち」
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/9049
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/90496eb893e1-4d2d-4f5c-9c73-c68efca3ad6a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | あごら : 255号 (1999.11.10)「臨界事故と私たち」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
書誌情報 | 発行日 [1999] | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | BOC出版部 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 原発と私-そして私たち 東海ウラン再転換施設での臨界事故について 高木仁三郎 9・30-そのとき茨城では 日立市・太田美恵/水戸市・酒井はるみ/土浦市・西中美佐子/県広報から 新潟から「柏崎」からの発信 桑山史子/巻町は今! 小林博子/臨界事故に思う 佐藤志津 北海道から 臨界事故翌日、泊原発増設反対運動へ 谷百合子/水道の専門家として感じたこと 佐々木春代 東京から それは真っ直ぐ私に- 斎藤千代/臨界事故とY2K 芦澤礼子 鹿児島から 緊急座談会・原発なしで暮らそう! 小川みさ子/浜田正枝/鳥原良子/高崎ひろみ AGORAZEIN 新潟の女性はいま-重い慣習の中で歩み続ける女たち 今井恭/植木和枝/倉元正子/斎藤千代/鈴木勢子/南雲和子/丹羽昭子/藤田美恵子/室川則 グループ紹介「子育て応援誌」でネットワーク そらまめカンパニー めじゃーなりすとのめ ちょっと変だよ、その「性」感覚 与口幸子 あごらめいと さわやかな行動派<女のスペース・にいがた>佐藤志津さん (緊急報告)チェチェン・キルギス・ロシア、そしてイスラム復興主義 寺沢潤世 TOPICS 危機に立つ沖縄/子ども虐待防止、法制化へ ほか 集会から '99にいがた女と男フェスティバル/これからの新潟を語ろう-新潟の政治状況とジェンダー ほか 気になる英語 トランス・ベスタイトVI 奥川睦 沖縄から 普天間基地問題に全国で積極的な関わりを!/「うない」たちの果敢な抵抗/ジュゴン保護基金 語りかけたいあなたへ26 線香花火 大里知子 あごら読書室 市民科学者として生きる/<2000年危機>から身を守る本 あごらのあごら |
|||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本女性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ミニコミ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1343-5817 | |||||
書誌レコードID | ||||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | NCID: AN00345484 |