WEKO3
-
RootNode
アイテム
あごら : 264号 (2001.1.10)「ミレニアムの国際女性フォーラム」
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/9058
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/9058b33725fd-0354-4dc4-9a67-c4348ed99a5b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | あごら : 264号 (2001.1.10)「ミレニアムの国際女性フォーラム」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
書誌情報 | 発行日 [2001] | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | BOC出版部 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ミレニアムの国際女性フォーラム 斎藤千代/斎藤美栄子/芦澤礼子 女性学ジェンダー研究国際フォーラム<あごら新宿>ワークショップから ワークショップinニューヨーク 山口の女は日本国憲法をどう見るか<北京+5 グローバルフェミニストシンポジア山口> はじめに ワークショップ「女性と紛争」二〇〇〇年六月六日の記録から ベアテ・シロタ・ゴードンさんのお宅にお邪魔して 北京とニューヨークに参加しての雑感 勝又瑞枝 ニューヨーク二〇〇〇年会議から 金子瑞穂 「戦争」を深く考えさせられた 栗崎啓子 日本も「文化を輸出する」時期に来たのでは 荒古悦子 見て 聞いて 歩いて 北京+5グローバルフェミニストシンポジア 松藤東明子 「女性問題は人権問題」こそ重要と実感 古嶋尚美 「体感する学習」を学ぶ 益田徳子 女性問題提案の本場に乗り込んで 中川忍子 女性二〇〇〇年会議を体感して 小柴久子 北京宣言及び行動網領実施のための更なる行動とイニシアティブ(成果文書) 総理府仮訳 |
|||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本女性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ミニコミ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1343-5817 | |||||
書誌レコードID | ||||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | NCID: AN00345484 |