WEKO3
-
RootNode
アイテム
あごら : 322号 (2009.6.10)「裁判員制度を考える」
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/9116
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/91163b74b524-e29a-40a0-8cb2-cd87eb20bfc5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | あごら : 322号 (2009.6.10)「裁判員制度を考える」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
書誌情報 | 発行日 [2009] | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | BOC出版部 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 巻頭言 真実は神のみぞ知る 内田雅敏 裁判員制度を考える(連載1)始まった裁判員制度をここでよく考えてみよう 五十嵐二葉 [五十嵐二葉のゼミナール]「日本の刑事裁判の病弊をあらわす足利事件」五十嵐二葉 裁判員制度 私はこう思う ハタと困惑 早瀬展子 裁判員制度について 福田和男 「唐突」という印象をぬぐえないまま、制度はスタート 三船照子 問題は多いが、それでも裁判員制度は必要だ 野田隆稔 官僚裁判で冤罪は防げない! 客野美喜子 司法制度改革としての裁判員制度 牧梶郎 考えるきっかけとしての裁判員制度 伊藤友 私もいずれ裁判員-予習としての「大相撲・暴行死事件」矢野英典 裁判員になったら、どうするか 成澤壽信 <裁判員制度>をめぐって想う 斎藤千代 書籍紹介 <裁判員制度>をもっと知りたい方のために 直言 「田母神論文」からわかる 自衛隊の危険な変貌 山田朗 窓 紛争地につなぐ9条 安藤博 告発 公安警察が反戦・平和集会の参加者をビデオカメラで盗撮していた!「集会の自由」の侵害を許さず、国家賠償請求裁判を提訴 土井明人 詩 花園 堀場清子 新連載 食の安全を考える1 家庭の団欒の場を犠牲にして成り立って来た日本の繁栄 郡司和夫 <あごらメイト>訪問 「誰でも<科学力>を開発できる」-家庭を科学する松崎早苗さん 沖縄から 今も残る<沖縄戦>の中で 浦島悦子 新潟から 「温度差と目線」 押見操子 読書室 『いとしのエラ エラ・マイヤールにささげる挽歌』 鈴木光子著 『家庭に学校に 今こそぬくもりを』 倉田侃司著 『生体系存在論序説』 八木雄二著 試写室 嗚呼満蒙開拓団(羽田澄子演出作品) TOPICS 特集・すてきな女性 会と催し 「広島第二県女二年西組、関千枝子さんと共に」展から ほか あごらのあごら 河野信子さん、第12回女性文化賞を受賞 ほか |
|||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本女性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ミニコミ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1343-5817 | |||||
書誌レコードID | ||||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | NCID: AN00345484 |