WEKO3
-
RootNode
アイテム
わいふ : 169号 (1981.3.25)
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/16251
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/16251303bc768-5a76-417a-b1c1-f40cb7061a6c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | わいふ : 169号 (1981.3.25) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
書誌情報 | 発行日 [1981] | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | グループわいふ | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | わいふ・ポエティックギャラリー 詩=征矢泰子/絵=早乙女光子 新東京風景・ガラクタ公園 文・カメラ=高野貴子 女・その原点 駒尺喜美 エコー・対話のページ 井上桂子/坊 照代/三木 勝 《わいふインタビュー》伊藤 悟 勉強が凶器にかわるとき 暮しのなかのアメリカ/連載第一回 バスを待つ 北詰由貴子 母親が働き出すとき、子育ては?特集 《読者投稿》 向後裕子/山引洋子/松下桂子/市岡きみえ/鎌ヶ谷富子/佐尾和子 《インタビュー》 共働きは非行につながるか/水澤友子/三谷 満 《保育園ルポ》 母は社会に子は仲間とともに 鈴木由美子 《座談会》 働く母と家にいる母―そのメリットとデメリット― 岩佐京子/駒野彰/中村寛子/町田薫 《コミック・ライブラリー》 絵=西田淑子 そんじょそこらによくある話 《自立論争》家事と職業は両立しない? 広戸きくみ/伊原千津子 わいふ家庭科・男女共修 つけものアラカルト・炊きこみご飯・買物評判記・ホームパーマ実験記!? 《子育て会議》 小川由理/新田由起子 うちの子のした病気<はしか> 毛利子来/白木幸恵/吉田和子 二人でテニスを 林 慶子 《書評》 わたしの一冊・あなたの一冊 男の仕事を乗っとろうシリーズ2・自動車整備士 アジアの女たち カメラ=松本路子/談=草野あき 女とファッションの戦後史② 和田直久 サークルだより 情報コーナー 表紙の画家/佃 賢輔 パウラ・モーダーゾーン・ベッカー 間はずがたり抄 文=和田好子/絵=鳥井禎子 囚われの女たち 連載小説/山代 巴 屏禁房の主イッチョメ④ らうんど・てーぶる 西田淑子/坂本真弓/長沢明美/丸岡律江/斉藤和子/飯田たづ子 北條美智子/山根敏子/匿名/岡本恭子/大嶋節子/井出野百合子/竹内よし子 鈴木みち子/飯田理恵子/平田幸枝/松橋素子/赤井久美子/威能和子 《次号投稿募集》 《編集だより》 |
|||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本女性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ミニコミ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Wife : ともに歩く女たちの雑誌 | |||||
書誌レコードID | ||||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | NCID : 30002130 |