ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本女性ミニコミ誌
  2. 新しい家庭科we

新しい家庭科we : 2巻9号(1983.12)」「学校はよみがえり得るか!」

https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/17316
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/17316
b7c8d0a5-85df-4fb5-87af-be41c53c714b
名前 / ファイル ライセンス アクション
NWEC-NJM00470209.pdf NWEC-NJM00470209 (17.6 MB)
Item type その他 / Others(1)
公開日 2014-05-28
タイトル
タイトル 新しい家庭科we : 2巻9号(1983.12)」「学校はよみがえり得るか!」
言語
言語 jpn
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 *Weの提起したもの  長谷川公一
*学校を開放しよう  斎藤 次郎
    講演後の討論から
    斎藤次郎さんの講演を聞いて
*〈シンポジウム〉学校はよみがえり得るか!  佐々木 賢、梶原 公子、山崎満喜子、 (司会)長谷川 孝
   シンポジウムの討論から
   シンポジウムの講師から
*子育ての習俗  庄司 和晃
   庄司和晃さんの講演を聞いて
*実習・実験授業
  伝統の手仕事「菱刺し」を授業に生かすには  八田 愛子
    菱刺しの授業を受けて
 中学校で「保育」をどう扱うか  中務 恵美
    授業後の話し合い、意見、感想
    生徒になってみて
    保育の授業を参観して
*映画「原発切抜帖」を作って  山上徹二郎
    日本の原子力施設
    世界の原子力発電所
    山上徹二郎さんのお話を聞いて
*〈総括討論〉フォーラムで得たもの 得られなかったもの
    フォーラムと“子どもの参加”をめぐって
○発刊のことば―半田たつ子
○83年We夏季フォーラムプログラム
「Weの会」のつどい  Weの輪をひろげよう!  あなたも「Weの会」会員に
懇親会―宿舎で〈若宮荘〉、〈ニュー向洋>  Weは新しい出会いを得て―参加者の感想 
We EDITOR’S NOTE
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本女性
キーワード
主題Scheme Other
主題 ミニコミ
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_1843
資源タイプ other
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 新しい家庭科ウイ
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:08:45.455073
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3