WEKO3
-
RootNode
アイテム
新しい家庭科we : 8巻3号(1989.5)特集「家庭科 : 何を評価するのか」
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/17380
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/17380f310e83b-0c6b-4a5a-a264-577c34c82d67
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 新しい家庭科we : 8巻3号(1989.5)特集「家庭科 : 何を評価するのか」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | *特集 家庭科―何を評価するのか ●学習の主人公たち 「家庭科の成績ってなんだろう」 川名夕里子・稲邑 朋子・脇 雅宏・柴 麻里 ●アンケート 「家庭科教師と評価」 ■私がしてきた家庭科の評価 ・飯野 こう ■評価―私の試行錯誤の一断面 ・柴崎 和恵 ■家庭科の評価について―大学の側から 吉原 崇恵 ■スウェーデンの成績表 ビヤネール・多美子 ■カナダの通知簿 井田 裕子 *発言 家庭科って評価できるのでしょうか 佐尾 和子 家庭科って、何を評価するんですか? 荒井 理子 私は評価をこう考えている―中学音楽 松島 赫子 私は評価をこう考えている―高校体育(ダンス担当) 藤武 礼子 私は評価をこう考えている―中学技術 紅谷 昭治 共通一次所感 森健太郎 ●投稿「管理されるお産」/●こだま「名札なんてなくたって」 ●新しい家庭科を創るために 小学校では/一坪の田んぼで学んだこと 山野 幸司 中学校では/草木染を教材に 吉川 裕子 高等学校では/「食文化」―生徒と共に教材作り―(その2) 田村より子 *連載 風の地図/遠雷 佐藤 哲生 巻頭詩/蝶 羽生 槙子 家族と家庭科/新指導要領と家族③ 酒井はるみ 親子論と心理学/私の迷いと歩みのなかから 小沢 牧子 海の輝く日/「賢治行」 佐藤 通雅 広がるネットワーク/〈lll>「強者の論理」再考 平井 雷太 あっちゃ、こつちゃ、フフフ/「見る子ども」 田中 正彦 筐/『鳥居』 村田 直文 幼児クラブやってみる?/「母親みんなが保育者に」 佐多 和子 KNOW HOW共学家庭科/高遠高校での共学.その2 湯沢 静江 私の朝鮮更/正倉院と新羅 岡 百合子 食べもの文化史/こめの食べ方① 石川 尚子 よそおい/パンツ大好き人間インタビュー(3) 内山裕 子 コンピューターと暮らし/その3 碧海 酉癸 石けんコンサート通信/モーニングシャンプーはハゲる!? よしだあきひろ 波/とらえ直そう「評価」 半田たつ子 ●ひと佐藤通雅さん ○私のすすめる一冊 ○イキイキぐるうぶ ○わたくしからあなたに ○Weの読者会だより ○Weの会通信 ○泉 ○十字路 ○アンテナ ○WE EDITOR’SNOTE |
|||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本女性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ミニコミ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 新しい家庭科ウイ |