WEKO3
-
RootNode
アイテム
新しい家庭科we : 8巻6号(1989.8)「家庭科の可能性を探る」
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/17383
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/173830ba55836-c07e-422d-8b2c-02294310df1e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 新しい家庭科we : 8巻6号(1989.8)「家庭科の可能性を探る」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 家庭科の可能性を探る *発言 家庭科で学んだこと 学べなかったこと 小・中・高生から 野菜畑・春―暮らしの中で― 羽生 槙子 家庭科の可能性に期待する! ●新しい家庭科へのLove Call 平井 和子 ●「新しい家庭科」づくり大運動のすすめ 小川 眞平 ●家庭科こそ人間教育の場 清水 博子 ●身近な生活の場としての自然環境を考える 金子 博 ●友への手紙一人間らしく生きるために一 横山 雅子 ●「結婚制度」―若い人の問いに答える授業を― 安東 尚美 *座談会 新しい家庭科の未来を探る―市民も、共に創る家庭科に 村田汀子/深野千恵子/八代田道子/青山禎子/蔵本佳子/青木喜代江/司会―半田たつ子 資料 1.新学習指導要領に見る「家庭」「技術・家庭」 小学校 中学校 高等学校 2.高等学校家庭科男女共学について 都道府県での取組みは? ■こう変わる、こう変える家庭科―Q&A 半田たつ子 ■教育現場から見る新学習指導要領 小学校「家庭」 西脇 綾子/中学校「技術・家庭」 土川 礼子/高等学校「家庭」 矢代 節子 ■私が試みたこと 試みたいこと 指導要領がどう変わろうとも 岩瀬志津子 中学「家庭生活」をこう扱いたい 櫛田 真澄 家庭科でパソコンを使ってみて 福島 澄香 差別を許さない教育を 宮崎美代子 男女で「食物」学習を 中野 和代 ■私たちが取組んできたこと 三重県教職員組合家庭科共学検討委員会 福山 瞳 埼玉県高等学校教育研究会議家庭科部会 柴田 栄子 長野県高等学校教職員組合教育文化会議 山浦 恒子 京都府立高等学校家庭科研究会 鈴木 篤子 |
|||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本女性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ミニコミ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 新しい家庭科ウイ |