WEKO3
-
RootNode
アイテム
新しい家庭科we : 9巻10号(1990.12)「出会いは歴史をつくる : アジア・子ども・人権 : ‘90年We夏季フォーラムの記録」
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/17399
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/17399037aac2c-9d72-4d54-89f6-f8a7c36d4e5e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 新しい家庭科we : 9巻10号(1990.12)「出会いは歴史をつくる : アジア・子ども・人権 : ‘90年We夏季フォーラムの記録」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ‘90年We夏季フォーラムの記録 テーマ 出会いは歴史をつくる―アジア・子ども・人権― *シンポジウム 「アジア・子ども・人権」 ●シンポジスト 最首 悟・松井やより・関 千枝子 ●まとめ 乾 早百合・古川 文月・森 住裕子・村上 昌子 *分科会 1.家庭科 a 中学の「家庭生活」をどう扱うか 石川 尚子 b 高齢化社会 ―北欧の社会福祉に何を学ぶか 分校 淑子 c家庭科におけるコンピュータの位置 西内みなみ d地域文化から教材を作るには 江口凡太郎 e進学校の女性差別・家庭科差別 武田 恭子 f職場、父母、地域の人々に理解と協力を求めるには 深野千恵子 2.夫婦別姓・婚外子差別をめぐって 中村 英之 3.女性と政治 杉本 千代 4.女の本音を力に―私たちが女性史を学ぶわけ― 平井 和子 5.女の解放・男の解放 武田 秀夫 6.家庭科につなげる水の話 金子 博 7.私の教育異空間体験―そろそろ着地したいのですが― 高月フミコ 8.あなたに見える? アジアからの労働者 根津 公子 9.メディアの中の性差別 吉田 清彦 ●がらくた座・チーおばさんの人形劇を観て 安原 千夏 ●子どもと共に 蔡 和美 ●スクランブル・トーク 「今こそ、新しい家庭科を」 若竹キミイ ●家庭科ネットワークへのお誘い 山本美香 ●映画「ペンポスタこども共和国」を見て 星名 綾 ●分散会―踊り子コース「トンネルをぬけると風国だった…」 川名はつ子 ●分散会一柿田川コース「水がわき出る柿田川」 緒方由紀子 ●アンケートから |
|||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本女性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ミニコミ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 新しい家庭科ウイ |
Share
Cite as
n.d., 新しい家庭科we : 9巻10号(1990.12)「出会いは歴史をつくる : アジア・子ども・人権 : ‘90年We夏季フォーラムの記録」.
Loading...