WEKO3
-
RootNode
アイテム
新しい家庭科we : 9巻11号(1990.12)特集「性役割の固定化は揺らいだか」
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/17400
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/17400dd06bda2-ef75-46b3-89a3-a6bda69b4d1f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 新しい家庭科we : 9巻11号(1990.12)特集「性役割の固定化は揺らいだか」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | *特集 性役割の固定化は揺らいだか インタビュー 青木やよひさん―自己解放が固定化を揺るがす― (インタビュアー 青木喜代江) 性役割分業―’90年代の課題 金井 淑子 私の「社縁総避退論」その後 加納実紀代 アメリカの共働き女性はいま―セカンド・シフトのゆくえ― 田中和子 性役割の固定化を揺るがす家庭科教育は 牧野カツコ *座談会 女の解放・男の解放をめぐって―性役割は流動化するか?― 重川 治樹/田上正 子/津田正夫/星 建男/武田 秀夫/青木喜代江 *学習の主人公たち あなたのうちでは、家事の分担はどのようにしていますか 尾張旭市立中学校/大阪府公立中学校/埼玉県立高等学校 *新しい家庭科を創るために (小学校) 女性の仕事と働くこと 北川 好美 (中学校) 性役割の固定化は揺らいだか 山田 和子 (高等学校) 性役割の固定化は揺らいだか―男女生徒と男女教職員へのアンケートから― 重石美代子 *連載 荒野のバラ/春は 七草にのって 田中 裕一 家族と家庭科/「保育・家族」へ、そして「家族」が消えた 酒井はるみ 大学生たちと歩く/アルバイトという必修課目 小沢 牧子 男性学への契機―魔男の宅急便/ハンバーガー症候群 諸橋 泰樹 私の朝鮮史/処容歌(チョヨンノレ) 岡 百合子 食べもの文化史/食事のとりきめ 石川 尚子 KNOW HOW共学家庭科/共学家庭科と社会科 湯沢 静江 19歳の日記/「苦情」 金森 土岐 広がる運動、広がる人の輪/反天皇制からフェミニズムへ② 中村 英之 波/次のステップ 半田たつ子 ○ひと 降矢奈々さん ○季節のうた/仙田 敬子 ■レポート 家族関係学セミナーに参加して ●今月の読書から ●十字路 ●泉 ●イキイキぐるうぶ ●Weになんでも言おう なんでも聞こう ●アンテナ ●編集後記 |
|||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本女性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ミニコミ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 新しい家庭科ウイ |