WEKO3
-
RootNode
アイテム
精神科スーパー救急病棟における身体拘束と虐待に対する認識 看護師を対象としたアンケート調査
https://ycu.repo.nii.ac.jp/records/2019
https://ycu.repo.nii.ac.jp/records/20193b499483-719f-4eea-a04a-76f9eda05645
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-07-07 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 精神科スーパー救急病棟における身体拘束と虐待に対する認識 看護師を対象としたアンケート調査 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 質問紙法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | *精神看護 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 看護師 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | *高齢者看護 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | *精神科救急医療サービス | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | *身体抑制(有害作用) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | *高齢者虐待 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 意識調査 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 自己報告式質問調査 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ヒト | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 看護 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
著者 |
松下, 年子
× 松下, 年子
× デッカー, 清美
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 精神科スーパー救急病棟の看護師の身体拘束と虐待についての認識を明らかにするために匿名の郵送式自記式質問紙調査を行い、55名から回答を得た。まず「拘束と虐待を関連づけて考えたことがあるか」を問うと、考えたことがある者は4割、ない者は4割を占めた。その理由についての自由記載を集約すると、【拘束は安全策、治療行為であり虐待ではない】【拘束はやむを得ない場合もあるが工夫も必要】【スタッフ側の都合や環境による拘束】【拘束への問題意識】【拘束しないことの徹底】の5カテゴリが見出せ、「高齢者の人権を守るという観点からの拘束や行動制限に対する考え」については、【必要があっての拘束】【拘束する上での留意点】【拘束せざるを得ない現状】【拘束が全て人権侵害なのか】の4カテゴリが見出せた。次に、「家族だったら拘束をどう思うか」については、「状況によっては仕方ないと思う」が8割を占めた。最後、「その他拘束や行動制限、虐待についての考え」では、【拘束や行動制限をする上でのスタッフ間の話し合いと当事者への説明】【拘束の実態の多様性】【その他】の3カテゴリが見出せた。看護師は身体拘束に対する相反する価値観やアンビバレントな感情を抱えながら拘束を行っている可能性がうかがわれた。この精神的負荷を軽減するためには、患者の危機へ対処する際は身体拘束を優先するが、危機を超えたら早急に身体拘束の解除に臨むという段階的なアプローチがより現実的であろう。また虐待の発生は、組織や体制に依拠する可能性が示唆された。(著者抄録) | |||||||||
書誌情報 |
アディクション看護 巻 16, 号 1, p. 89-96, 発行日 2019-03 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1349-7472 |