WEKO3
-
RootNode
アイテム
一旗本家の目から見た近世国家 ―一旗本日向家の事例(一)―
https://nfu.repo.nii.ac.jp/records/3385
https://nfu.repo.nii.ac.jp/records/3385e49f25ea-2fd7-445d-9865-c5a7562815dc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-10-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 一旗本家の目から見た近世国家 ―一旗本日向家の事例(一)― | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 旗本, 複合国家, 武田遺臣, 近世, 国奉行 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
望月, 秀人
× 望月, 秀人× MOCHIZUKI, Hideto |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は一つの旗本の家の歴史を通して,日本の近世国家の在り方を考察しようとするものである.私は西洋近世の複合国家論に関心を持っているが,近年そうした観点から日本史や東洋史との比較を志向する研究動向も見られる.ただし,それぞれの分野に固有の事情も多く,比較研究の困難も露呈している.以上を踏まえ,本稿では旗本日向家に視野を限定し,その視点からまず日本と西欧の近世国家の異同を具体的に考えたい.その上で,日本の近世における複合国家的要素と領主制的要素を共に考察することで,より複合国家概念を明確にすることを試みたい.今回の(一)ではそのための予備的作業として,まず旗本日向氏の系譜を概観し,今後登場する人物,地名,史料について概観したい. | |||||
書誌情報 |
現代と文化 : 日本福祉大学研究紀要 en : Journal of Culture in our Time 号 141, p. 77-111, 発行日 2020-09-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本福祉大学福祉社会開発研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1345-1758 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11400593 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |
Share
Cite as
望月, 秀人, MOCHIZUKI, Hideto, 2020, 一旗本家の目から見た近世国家 ―一旗本日向家の事例(一)―: 日本福祉大学福祉社会開発研究所, –111 p.
Loading...