WEKO3
-
RootNode
アイテム
鉛製オモリの現状と今後の課題
https://oacis.repo.nii.ac.jp/records/481
https://oacis.repo.nii.ac.jp/records/481fcfd4b8f-fa8e-408e-88c0-6c06e40bf373
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper (1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-04-22 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 鉛製オモリの現状と今後の課題 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 釣, 鉛製オモリ, 生態系への影響 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||||
その他のタイトル | ナマリセイ オモリ ノ ゲンジョウ ト コンゴ ノ カダイ | |||||||||
著者 |
三輪, 宏
× 三輪, 宏
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 日本の釣り人口は2009年のレジャー白書によると2008年で1120万人といわれている。その釣り人が使うオモリは鉛製であり大量の鉛製オモリが釣りの現場で使用され,失われているものも多い。しかし,失われた鉛製オモリの多くは回収される事なく海底に放置されている。レクリエーションである釣りによって水圏中に多量に放置された鉛製オモリは,生態系に影響を与える可能性が高い。鉛の毒性は非常に強く,鉛の摂取による急性鉛中毒は脳疾患となって現れ,また,非常に微量でも連続して摂取すると中枢神経などに慢性中毒をおこす事が明らかとなっている。そのため,大気中や土壌における鉛の排出や移動に関しては世界的に厳しい規制が定められている。しかしながら,我が国においてはこうした毒性の強い鉛に対する認識が不足しており,鉛の知識や理解を含めた水圏環境リテラシーを高めるための水圏環境教育プログラムの開発が急がれる。 | |||||||||
書誌情報 |
水圏環境教育研究誌 巻 5, 号 1, p. 35-44, 発行日 2012-09-15 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 東京海洋大学水圏環境教育学研究室 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 日本水圏環境教育研究会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-2851 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12321630 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |