WEKO3
-
RootNode
アイテム
夜の恐怖に直面する啓蒙の精神
https://oacis.repo.nii.ac.jp/records/2288
https://oacis.repo.nii.ac.jp/records/2288c450602b-58ac-4d96-9f7b-75afe5c04d03
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper (1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-02-28 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 夜の恐怖に直面する啓蒙の精神 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | The Spirit of the Enlightenment Facing Terrors of the Night | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | フィリップ・ソレルス, アリオシャ・ヴァルト・ラゾースキー, ニヒリズム, アポカリプス Philippe Sollers, Aliocha Wald Lasowski, Nihilism, Apocalypse |
|||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||||||||
その他のタイトル | ヨル ノ キョウフ ニ チョクメン スル ケイモウ ノ セイシン | |||||||||||||
著者 |
小山, 尚之
× 小山, 尚之
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本稿はフィリップ・ソレルスとアリオシャ・ヴァルト・ラゾースキーとの対談「夜の恐怖に直面する啓蒙の精神」の日本語への翻訳と解説である。この対談でソレルスはニヒリズムの最初の公式の宣言をゲーテの『ファウスト』の中に認めている。ソレルスはニヒリズムの特徴――生殖への医学的操作、無への意志、時間の消滅、真理を知ろうとしない意志、ポエジの貧困――に覆われた現代社会をアポカリプス的と形容する。他方、時間の旅人であるソレルスは、その音楽的、律動的なエクリチュールを通して、さまざまな世紀、さまざまな単独的存在、さまざまな言語と愛をもって交わり、われわれに束の間の晴れ間を垣間見せる。彼にとっては「ひとつの身体とひとつの魂の中に真理を所有すること」がもっとも重要な文学的実践なのである。 | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | This artcle is a translation into Japanese of the dialogue between Philippe Sollers and Aliocha Wald Lasowski titled “L’esprit des Lumières face aux terreurs de la nuit” and gives a small comment about it. In this dialogue, Sollers recognizes the first official declaration of Nihilism in Faust of Goethe. Sollers describes as apocalyptic the modern society which is covered with features of Nihilism----medical manipulation to reproduction, will to nihil, disappearance of time, will not to know the truth, poverty of poetry----. Meanwhile, Sollers, traveller of time, through his musical and rhythmic writing, crosses with love several centuries, singularities and languages. He makes us see a sunny spell. For him, the most important practice of literature is “ to possess the truth in a body and in a soul”. | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述 | 小山尚之: 東京海洋大学学術研究院海洋政策文化学部門 | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述 | Naoyuki KOYAMA: Department of Marine Policy and Culture, Tokyo University of Marine Science and Technology(TUMSAT) | |||||||||||||
書誌情報 |
東京海洋大学研究報告 en : Journal of the Tokyo University of Marine Science and Technology 巻 18, p. 52-60, 発行日 2022-02-28 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 東京海洋大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 2189-0951 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12066872 | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |