WEKO3
-
RootNode
アイテム
教養教育の「漢文学」を担当するに際して (<特別稿>平成20年度山形大学教養教育ベストティーチャー賞・新人賞受賞記念)
https://yamagata.repo.nii.ac.jp/records/951
https://yamagata.repo.nii.ac.jp/records/951d15bc650-34d7-4ff9-a8a1-35ed84e19ee6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-05-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 教養教育の「漢文学」を担当するに際して (<特別稿>平成20年度山形大学教養教育ベストティーチャー賞・新人賞受賞記念) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者 |
三上, 英司
× 三上, 英司
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 4057 | |||||||
姓名 | Mikami, Eiji | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | はじめに 高等教育機関における教養教育に対して,入学生をインターフェースとして社会全体から求められている役割は,多様である。そもそも,現代日本においては「教養」という語の意味自体が,社会の多様化に連動して拡散し続けているように思われる。このような状況の中で,教養教育は,習得すべき明確な到達目標を示すことが一層困難になってきている。要請される事柄の全てに対応しようとするとき,その実現は一地方大学の許容能力を遥かに超えてしまう。それゆえに,多くの高等教育機関における教養教育は往々にして,社会的な要請から乖離した画一的なカリキュラムの殻に閉じこもったり,反対に現状へ近視眼的に反応して即戦力的スキルの習得を第一義とする講習会へと変容してしまったりする。さらに,本質的な問題はこれらの教養教育が,非常勤スタッフの手を借りなければ運営できない状態に陥っていることである。この現状は,学問の本来的な在り方を鑑みるとき,危機的と呼んで差し支えない。本来の「Liberal Arts」が培ってきた「普遍性」に対する社会全体の意識低下が,この状況を生み出した主因だといえる。一方,教養教育の場で学ぶこととなる新入生は,学力・モチベーションがともに,必ずしも高いとはいえない。この責を単に初等・中等教育の現場や学生自身の意識の低さに求めることは,問題解決のために何ら貢献しない。なぜならば,少なくとも入学生たちは選抜試験に合格し,本学に入学を許可された者たちであり,これらの学生に対しての教育が困難であることを訴えても,社会的な承認は,けして得られないからである。さて,昨今の学生の特徴で教員にとって最も重要な点は,学生個々の基礎的学力と彼らの求める事柄が,やはり多様化しているということである。現在の入学者選抜方法は,社会的な要請に応える形で実に多様化している。そのことによって学生の資質も,複雑化しているのである。このような現状に対応するために,大学の教養教育の現場では,まず授業を成立させなければならない。そのために学問の本質とは基本的に無関係な多くの授業実践方法に関するスキルが要求されている。FD活動に代表される教育方法改善活動が,平成以降,全国で活発になったという事実は,煎じ詰めれば様々な学生の状態を許容することになった現代日本の高等教育機関の現状の反映だと考える。 | |||||||
書誌情報 |
山形大学高等教育研究年報 : 山形大学高等教育研究企画センター紀要 = Higher education research : Research Center for Higher Education, Yamagata University 号 3, p. 8-12, 発行日 2009-03-31 |
|||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12212850 | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | キョウヨウ キョウイク ノ カンブンガク オ タントウスル ニ サイシテ トクベツコウ ヘイセイ 20ネンド ヤマガタ ダイガク ベスト ティーチャーショウ シンジンショウ ジュショウ キネン | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 山形大学高等教育研究企画センター | |||||||
出版者(ヨミ) | ||||||||
値 | ヤマガタ ダイガク コウトウ キョウイク ケンキュウ キカク センター | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||||
資源タイプ・ローカル | ||||||||
値 | 雑誌掲載論文 | |||||||
資源タイプ・NII | ||||||||
値 | Journal Article | |||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||||
値 | text | |||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||||
値 | 1 |