WEKO3
-
RootNode
アイテム
画像・文字情報融合手段としての人物データベース構築(Ⅲ. 洛中洛外図屏風の活用)
https://doi.org/10.15024/00002093
https://doi.org/10.15024/0000209370207120-2d98-4fe4-b9c6-55a4e4d02b80
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-01 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 画像・文字情報融合手段としての人物データベース構築(Ⅲ. 洛中洛外図屏風の活用) | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Development of People Database as a Tool for Integrating Image and Text Information(Part 3 : Practical Use of the Image of Folding Screens of Scenes In and Around Kyoto) | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 博物館 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 屏風 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 歴史資料 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | デジタル画像 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | データベース | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 展示 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | museum | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | folding screen | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | history artifact | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | digital image | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | database | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | exhibition | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.15024/00002093 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
宮田, 公佳
× 宮田, 公佳
× Miyata, Kimiyoshi
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 博物館等に収蔵されている資料のみならず,撮影された資料画像あるいは調査研究の成果である報告書等もまた情報資源であり,これらの情報資源から抽出された情報が展示や新たな研究へと活用されている。情報資源を有効活用するためには,情報の抽出,処理,利用に関する手段が必要であり,画像情報や文字情報を個別対象とした先行研究が行われている。画像と文字は情報種別としては異なるが,果たすべき役割には共通点が存在するため,両者の特徴を融合することで相乗効果を発揮し,情報資源をより有効活用することができると考えられる。 膨大な情報を有効活用する手段として,データベースが広く用いられている。一般的に,データベースは検索語の入力によって検索が行われるため,検索語に関する事前知識が必要となる。博物館等が提供するデータベースには専門的な用語が多く入力されているため,必然的に利用者には専門知識が要求されることになり,結果として専門家のためのデータベースとなりやすい。そこで本研究では,画像情報と文字情報とを融合させることで,専門的な事前知識の有無に影響を受けにくい情報活用手段としてのデータベース構築について議論する。対象資料は洛中洛外図屏風歴博甲本であり,描かれている人物に関して抽出された文字情報と,デジタル化された資料画像とをデータベースという形式で融合する手法を検討する。 博物館展示では,資料解説等の役割を担うデジタルコンテンツが運用されることがあるが,本研究ではデータベースをデジタルコンテンツ化することで,利用者に対してデータベースであることを意識させないインタフェイス設計についても検討を行った。本論文における対象資料は一点のみであるが,情報活用手段を入力,処理,出力の三要素に分解することで一般化を試みており,類似資料の活用においても本論文におけるデータベース構築手法は応用可能である。 |
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | Not only artifacts stored in museums but also images of artifacts and related literatures are information resources. Information obtained from the information resources by researches and investigations will be used for exhibitions and further researches. Suitable methods to acquire, process and utilize the information are required to enhance effectiveness of the information resources. It is considered that combined use of image and text information is one of the solutions to achieve it. Databases are well known as a method to manipulate huge volume of information. In general, databases require query words to retrieve desired information from databases. However, users are forced to select appropriate query words for the retrieval. In addition, because databases served by museums store a lot of technical terms, users have to learn such difficult words in advance. In this research, a method to integrate image and text information is discussed to overcome this difficulty for a museum exhibition and as an Internet service. The item focused on in this research is a pair of folding screens named “In and around Kyoto, Rekihaku version A.” People drown in the screens are investigated and obtained information is stored as text information. The folding screens are digitized and the digital images are used to obtain the people information for a historical research project. A database is designed as a tool for integrating image and text information, and the database is used in the exhibition and the service through the Internet. Methodology to develop the database can be used for other items stored in museums because the methodology is utilized by resolving complicated procedure into three elemental procedures such as acquisition, process and output. |
|||||||||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 180, p. 209-229, 発行日 2014-02-28 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/index.html#no180 | |||||||||||
関連名称 | 第180集 収録論文 タイトルリスト | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
見出し | ||||||||||||
大見出し | [共同研究] 洛中洛外図屏風歴博甲本の総合的研究 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
見出し | ||||||||||||
大見出し | [Collaborative Research] General Study of Rakuchu-Rakugai-Zu Byobu (Folding Screens of Scenes In and Around Kyoto) Rekihaku A Version | |||||||||||
言語 | en |
Share
Cite as
宮田, 公佳, Miyata, Kimiyoshi, 2014, 画像・文字情報融合手段としての人物データベース構築(Ⅲ. 洛中洛外図屏風の活用): 国立歴史民俗博物館, 209–229 p.
Loading...