WEKO3
アイテム
頭骨形態からみた縄文人の地域性
https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/2386
https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/2386b56974fb-5518-437d-8c4a-57f0f329a637
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-29 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 頭骨形態からみた縄文人の地域性 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Regional Variation of Jomon People as Viewed from Cranial Metrics | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 縄文人 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 頭骨 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 地域差 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | R-matrix法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Jomon | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | skull | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | regional variation | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | R-matrix | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
近藤, 修
× 近藤, 修
× Kondo, Osamu
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 縄文人の地域性を探ることによって,その成立過程を探ることは可能だろうか。日本列島はその地史的環境から,ヒトの移住ルートが限られる。したがって,縄文人の成立過程を,その初期集団の日本列島各地への拡散と,外部からの(仮想的な)移住集団の影響によると考えると,その結果が縄文人の地域性に現れると考えることができる。この論考では,縄文人頭骨の計測値をもちいて,日本列島の縄文地域集団の変異を分析した。その結果,縄文人頭骨の形質には,北から南への地理的勾配があること,それぞれの縄文地域集団の形成には異なった背景があることが示唆された。さらに大胆に解釈すると,縄文人の形成の中心は西日本(中国,九州)にはなさそうだということ,九州縄文人は孤立した集団史により形成された可能性があること,北海道縄文人は比較的長い集団形成の歴史をもつかあるいは形成期に外部集団からの影響があった可能性が示唆された。 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | Phenotypic variation of Jomon population can be interpreted in terms of formation of its population structure. Because the population structure is an outcome of the population history, regional variation can reflect the formation process of the Jomon population by considering it as the mixture of expansion of an initial population with the extrinsic influence of hypothetical immigrants. This paper analyzes the regional variation of Jomon population using craniometric data. Results indicate that the Jomon skulls exhibit geographical cline along the Japanese archipelago, and that each region possesses different population histories with their local backgrounds. The following speculation can be made with caution, the process of Jomon formation seemed to be centered out of West Japan (Chugoku nor Kyushu regions), Kyushu Jomon could have a small-sized and isolated population history, and that of Hokkaido Jomon could have been deeply rooted or partially affected by extrinsic immigrants. | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 208, p. 249-267, 発行日 2018-03-09 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun9/index.html#no208 | |||||||||||
関連名称 | 第208集 収録論文 タイトルリスト | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
見出し | ||||||||||||
大見出し | [共同研究] 先史時代における社会複雑化・地域多様化の研究 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
見出し | ||||||||||||
大見出し | [Collaborative Research] Study of Social Complexity and Regional Diversification in the Prehistoric Age | |||||||||||
言語 | en |