WEKO3
インデックスリンク
-
RootNode
アイテム
顧炎武にとっての古音研究 : 「音楽五書敘」および「答李子徳書」から
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/183
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/1835e644751-bdb4-4232-ba6f-ba2a1e45b0c4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-12-10 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 顧炎武にとっての古音研究 : 「音楽五書敘」および「答李子徳書」から | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | The Meaning of Phonology for Gu Yanwu : Mainly through Yinxue Xu and Da Li Zide Shu | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | コエンブ ニ トッテ ノ コオン ケンキュウ : オンガクゴショジョ オヨビ トウリシトクショ カラ | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 顧炎武, 音楽五書, 古音楽, 経世致用, 答李子徳書 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
渡邉, 大
× 渡邉, 大
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 上古音研究の書である『音学五書』が、顧炎武にとってはなぜ「道を明らめ」「世を救う」ための著述となりえたのか、顧炎武の経世意識と古音研究との結びつきについて「音学五書敘」および「答李子徳書」を中心に考察を加え、顧炎武にとって、古音学とは、音学の衰退により乱れが生じていた経書のテキストを正し、そこに載せられた「経世致用」の道を明らかにするためのよすがであり、また、忘れ去られていた経書自身が有する秩序とその信頼性を明らめるすべというふたつの意味を有していたということを確認した。 | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 文学部紀要 en : Bulletin of The Faculty of Language and Literature 巻 20, 号 2, p. 100-78, ページ数 23, 発行日 2007-03-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 09145729 | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||||||
値 | BKK0000030 | |||||||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||||||
日付 | 2008-12-10 |