WEKO3
インデックスリンク
-
RootNode
アイテム
現代日本漢語における唇内入声音の促音化について
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/1178
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/117819dab68c-cb23-475e-9904-21e847e66b98
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-04-12 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 現代日本漢語における唇内入声音の促音化について | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Consonant Gemination of Shinnai Nissho-on in Modern Sino-Japanese | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ゲンダイ ニホン カンゴ ニ オケル シンナイ ニッショウオン ノ ソクオンカ ニ ツイテ | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 現代漢語, 唇内入声音, 促音化, 字音, 漢和辞典 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
舘野, 由香理
× 舘野, 由香理
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 中国語の音節構造はIMVF/Tで示されるのに対し、日本語はCVのような単純な開音節構造であるため、中国語原音を日本語に受け入れる際に、様々な問題が発生した。韻尾のうち、入声音は原則的に狭母音をつけて開音節化させたが、唇内入声音の受け入れ方は複雑である。例えば、「習シュウ(シフ)」のように語尾が「-ウ(-フ)」となるもの、「湿シツ」のように「-ツ」となるもの、「雑ゾウ(ザフ)・ザツ」のように「-ウ(-フ)」と「-ツ」の2通りあるものの3パターンの写され方が存在する。このうち「-ツ」は特殊であり、これは無声子音の前で起きた促音によるものとされる。小論では、現代漢語における唇内入声音の促音化について分析し、それをもとに歴史的実態についても推測する。合わせて、字音(漢字の音)と語音(漢語の音)の関係を明らかにしたい。 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 文学部紀要 en : Bulletin of the Faculty of Language and Literature 巻 25, 号 2, p. 1-21, ページ数 21, 発行日 2012-03-01 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 09145729 | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||
値 | BKK0001198 | |||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||
日付 | 2012-04-11 |