WEKO3
インデックスリンク
-
RootNode
アイテム
会話における発話の重なり後の談話展開について:中国人上級学習者の相手言語接触場面と第三者言語接触場面の比較
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7579
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/75797955a5a6-089d-4978-93c8-751909ecd64f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-08-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 会話における発話の重なり後の談話展開について:中国人上級学習者の相手言語接触場面と第三者言語接触場面の比較 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | A Study on Development of Discourse after Overlaps in Third-Party and Partner Language Contact Situations by Chinese Learners of Advanced Japanese | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
タイトル カナ | ||||||||
その他のタイトル | カイワ ニ オケル ハツワ ノ カサナリゴ ノ ダンワ テンカイ ニツイテ | |||||||
著者 |
陳, 新
× 陳, 新
|
|||||||
著者 | ||||||||
値 | Chen, Xin | |||||||
所属機関 | ||||||||
値 | 文教大学言語文化研究科(博士課程) | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 在日常谈话中,有时会发生因为话语重叠而使对方话语被中断的现象。此现象发生后,双方会采用不同的方式来修复谈话。本稿调查了日语会话中中国学习者的话语与对方重叠后,双方如何调整自己的话语来推动谈话的顺利开展。具体以6名中国高级日语学习者(以下为“CNS”)为研究对象,设定了两个场面:一个是CNS 与日语母语者为对象的对方言语接触场面(以下为“对方言语场面”);另一个是CNS 与非日语母语者(韩国日语学习者)为对象的第三言语接触场面(以下为“第三言语场面”)。 调查结果如下: CNS 的话语与对方重叠后,当谈话对象为日语母语者时,双方并未展开话语权的争夺,而是注重于协调地推动谈话的顺利开展。但当谈话对象为韩国留学生时,CNS 夺取话语权并积极地展开新话题,或者双方竞争性地争夺话语权来维持自己话语的倾向更为明显。即“对方言语场面”时,双方更注重与对方的协调关系,优先谈话的顺利展开;而“第三言语场面”时,双方更注重积极表达自己的观点来参与谈话。因此,这些使用倾向反应了:「谈话对象是不是日语母语者」这一语言外部因素会对话语重叠后的谈话展开产生一定的影响。 |
|||||||
書誌情報 |
言語と文化 en : Language and Culture 巻 31, p. 89-113, 発行日 2019-03-16 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 09147977 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
本文言語 | ||||||||
値 | 日本語 | |||||||
ID | ||||||||
値 | BKK0003740 | |||||||
作成日 | ||||||||
日付 | 2020-05-13 |
Share
Cite as
陳, 新, 2019, A Study on Development of Discourse after Overlaps in Third-Party and Partner Language Contact Situations by Chinese Learners of Advanced Japanese: 文教大学, 89–113 p.
Loading...