WEKO3
-
RootNode
アイテム
日本の風土に根ざした絵画材料と表現の研究 “国宝・薬師寺吉祥天画像の麻布の再現を通して”
https://tuad.repo.nii.ac.jp/records/481
https://tuad.repo.nii.ac.jp/records/481059762c3-e8f8-47c7-ab43-cbe6b019492c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本の風土に根ざした絵画材料と表現の研究 “国宝・薬師寺吉祥天画像の麻布の再現を通して” | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study of Painting Materials and Means of Expression Rooted in the Natural Landscape of Japan “Reproducing the Natural Fiber Used in the Image of Kichijoten at Yakushiji Temple” | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 絵画材料 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 伝統技術 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 吉祥天 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 仏画 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 苧麻 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大麻 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Painting materials | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Traditional techniques | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kichijoten | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Buddhist painting | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Ramie | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hemp | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
木村, 貴子
× 木村, 貴子× KIMURA, Takako |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 国宝・薬師寺吉祥天画像は「麻布」に描かれているが、それが日本古来の麻である苧麻と大麻のどちらなのかは、はっきりと分かっていない。この研究では伝統的な手法を用いて、二つの麻布の再現を自ら試み、それぞれの素材の絵画材料としての特性を明らかにすると共に、最終的にその仏画に用いられた麻布が苧麻である可能性が高いことを示すまでの過程をまとめたものである。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The image of Kichijoten at Yakushiji temple is a national treasure, and is said to be painted on asanuno, a term that can mean either ramie or hemp. Both materials have long been used in Japan, and it is not known for certain which type of fiber it is. The present study attempts to independently reproduce the two types of fiber using traditional methods and to clarify their characteristics when used as painting materials. As a result, the type of fiber used in the Buddhist painting was ultimately found to likely be ramie, and the study summarizes the process by which this conclusion was reached. | |||||
書誌情報 |
ja : 東北芸術工科大学 紀要 巻 28, ページ数 32, 発行日 2021-03-20 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
Share
Cite as
木村, 貴子, KIMURA, Takako, 2021, 日本の風土に根ざした絵画材料と表現の研究 “国宝・薬師寺吉祥天画像の麻布の再現を通して”.
Loading...