WEKO3
インデックスリンク
-
RootNode
アイテム
河川・運河等を活用した都市地下基盤整備の効果と可能性について : 日本橋川上部の高速道路の問題解決をはじめとして
https://doi.org/10.15085/00000046
https://doi.org/10.15085/00000046e60ca745-e626-46b5-811f-c2a1606875d3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-03-20 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 河川・運河等を活用した都市地下基盤整備の効果と可能性について : 日本橋川上部の高速道路の問題解決をはじめとして | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Effect of Re-construction of Infrastructure in Underground : Case Study on Highway Construction Problem Over Nihon-Bashi River and Other Cases | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 都市デザイン|歴史的環境|自然環境|再生|河川|運河|地下構造|都市基盤|整備構想図 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | urban design|historical environment|re-construct|economical-effect|Nihonbashi-river|under-ground|infrastructure|highway|project-image drawing|project design | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.15085/00000046 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11345848 | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
関連タイプ | isPartOf | |||||||||||
識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
関連識別子 | 1344-607X | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
関連名称 | 宮城大学事業構想学部紀要 | |||||||||||
著者 |
小澤, 尚
× 小澤, 尚
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
宮城大学事業構想学部デザイン情報学科 | ||||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Article | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 歴史的環境及び自然環境の再生が、経済的効果とつながる可能性について、河川上に現存する都心部の高架高速道路が問題となる環境の改善についての事例をあげて論じる。その背景に、韓国ソウル市清渓川の再生や (*1)、日本橋の橋上にある首都高速道路のあり方をめぐる話題 (*2*3) がある。清渓川は2005年に完成を見ることになるが、一方、日本橋の例では、2004年夏にまちづくりアイディア公開コンペ等が実施されており (*4)、事業化については、いくつかの優秀案とともに今後の中長期の検討となっている。ここでは、それらの事例の課題と評価を行うとともに、こうした背景の中で、河川・運河等を活かした都市基盤の地下総合複合化した整備のあり方として考案した空掘り等による一体構造のシステム構築について述べ、その可能性や経済性の検討と、他への展開の可能性について論ずる。 | |||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | This paper reports on the research and development of the space design, urban design and related technologies for visual information through a concrete case study of a project design. This case study is about the making of a plan to re-construction of Infrastructure in Underground on Nihonbashi-rever at historical-environment of Tokyo central aria and other cases. My system (re-construction of Infrastructure in Underground plan ) may be possible by include several facility, may have several environment effects. | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 宮城大学事業構想学部紀要 巻 7, p. 25-39 |
|||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 7 | |||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00004167057 |
Share
Cite as
小澤, 尚, n.d., 河川・運河等を活用した都市地下基盤整備の効果と可能性について : 日本橋川上部の高速道路の問題解決をはじめとして: 25–39 p.
Loading...