WEKO3
-
RootNode
アイテム
深見玄岱について : 近世日本における中国語の受容に関する一考察
https://cuc.repo.nii.ac.jp/records/1950
https://cuc.repo.nii.ac.jp/records/195080748312-698d-413f-8201-8411c9b3f950
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-03-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 深見玄岱について : 近世日本における中国語の受容に関する一考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | A Study of FUKAMI Gentai : The Acceptance of the Chinese Language in Early Modern Japan | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
記事種別(日) | ||||||||
論説 | ||||||||
著者名(日) |
朱, 全安
× 朱, 全安
|
|||||||
著者名(英) |
SHU, Zenan
× SHU, Zenan
|
|||||||
著者所属(日) | ||||||||
千葉商科大学中国語教育 | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論考では,長崎唐通事の家系の出身者で,後に幕府の儒者として新井白石・室鳩巣ら木下順庵門下の同学と同時期に活躍した深見玄岱を取り上げ,従来,書家としてしか注目されてこなかった彼が,実はその中国語能力によって学問と実務において活躍し,江戸時代の中国語の受容史における長崎唐通事の流れと内地の儒学者の流れを結び付ける役割を果したことを明らかにした。 | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00142578 | |||||||
書誌情報 |
千葉商大紀要 巻 41, 号 4, p. 69-92, 発行日 2004-03-31 |
Share
Cite as
朱, 全安, 2004, A Study of FUKAMI Gentai : The Acceptance of the Chinese Language in Early Modern Japan: 69–92 p.
Loading...