WEKO3
-
RootNode
アイテム
〈心理療法の展開〉『なぜ自分で自分を切ってはいけないの』という問いに対して--クールな援助者(サポーター)という考え方
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/13581
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/135815931a1aa-194e-4bdf-bfa1-33a86041e574
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-01-13 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 〈心理療法の展開〉『なぜ自分で自分を切ってはいけないの』という問いに対して--クールな援助者(サポーター)という考え方 | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | 〈Articles〉Response to the Question "Why I should not Cut Myself" : The Idea of the Cool Supporter | |||||||||
著者 |
孫, 漢洛
× 孫, 漢洛
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 自傷行為, 自殺関連行動, 故意に自分の健康を害する症候群, DSH; deliberate self-harm syndrome | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
SON, Kanraku | ||||||||||
著者 所属 | ||||||||||
そんメンタルクリニック | ||||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学臨床心理センター | |||||||||
書誌情報 |
近畿大学臨床心理センター紀要 en : Bulletin of center for clinical psychology Kinki University 号 3, p. 95-105, 発行日 2010-10-01 |
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | [要約] 年間の自殺者が3万人を超え、同時に自傷行為を繰り返す人達が増え続けるなかで、自傷する側の論理、治療する側の論理で自傷行為を考え直し両者の溝を埋める必要がある。自傷行為は決して「生きるため」だけの行為や「気を引くため」の行為ではなく、自殺関連行動である。我々は自傷を繰り返す彼・彼女らに対して、自傷=境界性パーソナリティ障害といった迷信にとらわれてはいけない。自傷行為じしんを治療対象と考えるのでなく、自傷を繰り返す彼・彼女らの"クール"な援助者(サポーター)になることを目指してもいいのではないだろうか。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |
Share
Cite as
孫, 漢洛, 2010, 〈心理療法の展開〉『なぜ自分で自分を切ってはいけないの』という問いに対して--クールな援助者(サポーター)という考え方: 近畿大学臨床心理センター, 95–105 p.
Loading...