WEKO3
-
RootNode
アイテム
〈論文〉日英語における形容詞句の標示について
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/19219
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/19219df8a4e09-76e1-4455-9ec9-c9c2976ee6f2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-30 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 〈論文〉日英語における形容詞句の標示について | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | On Labeling Adjective Phrases in Japanese and English | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
赤羽, 仁志
× 赤羽, 仁志
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
AKAHANE,Hitoshi | ||||||||||
著者 所属 | ||||||||||
近畿大学農学部; 准教授 | ||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
Kindai University | ||||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学全学共通教育機構教養・外国語教育センター | |||||||||
書誌情報 |
近畿大学教養・外国語教育センター紀要. 外国語編 en : Kindai university center for liberal arts and foreign language education journal. Foreign Language edition 巻 8, 号 2, p. 37-57, 発行日 2017-11-30 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2432454X | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | [抄録]英語の形容詞と対比される日本語の形容詞(および形容動詞)の統語意味的特徴についてChomsky(2013, 2015)の標示の理論により説明を試みる。Nishiyama(1999)における日本語形容詞・形容動詞の形態統語的分析に対して批判を加え、標示の理論に基づく代案を提出する。フェイズ主要部となる範疇決定要素と語根の対併合によって前者が不可視になるというChomsky の主張を再定式化し、日本語の形容詞に適用する。これにより、主要部a が不可視となる日本語の形容詞が英語のそれと異なった振る舞いをするようになることを述べる。また、形容詞が語尾を欠く断片文から日本語の形容詞句がフェイズになることを裏付ける。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |