WEKO3
-
RootNode
アイテム
宮城道雄《春の海》の現代性 : 初等教育における扱いの見直し
https://doi.org/10.18881/00000249
https://doi.org/10.18881/00000249e0eaf9e0-046c-408e-8a7a-933a42e98f2c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_default(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-27 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 宮城道雄《春の海》の現代性 : 初等教育における扱いの見直し | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Modern Application of Miyagi Michio's "Haru no Umi" : Reconsideration of the Treatment in Elementary Education. | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.18881/00000249 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
著者 |
大海, 由佳
× 大海, 由佳
× 舘, 亜里沙
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本研究は、初等音楽教育における新しい「表現教材」として,小学校第6 学年の鑑賞教材 として取り上げられることが多い宮城道雄の《春の海》に着目し考察することを目的としている. 初等音楽教育では「日本の伝統音楽」の代表的な教材として取り上げられている筝と尺八のため の器楽曲《春の海》の歴史的背景と楽曲を分析し,これを踏まえて渡辺論文「《春の海》はなぜ日 本的なのか」やルネ・シュメー Renée Chemet の《春の海》編曲作品を基底にした音楽学的視点 から《春の海》が「音楽表現教材」となりうる根拠を挙げている.明治時代以降に入ってきた西 洋音楽の作曲技法と,それ以前から存在していた邦楽器の響きを組み合わせる形で創作された《春 の海》は,児童の表現技術に合った構成と編曲により小学校音楽教育の現場での新しい可能性を 持つ楽曲であるといえる. |
|||||||||||||
書誌情報 |
帝京科学大学教職指導研究 : 帝京科学大学教職センター紀要 en : Bulletin of Center for Teacher Development, Teikyo University of Science 巻 1, 号 1, p. 27-32, 発行日 2016-03-15 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 24241253 |