WEKO3
-
RootNode
アイテム
多文化共生保育の実践に関する一考察 - 大阪府A保育園における先駆的事例から -
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3033
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3033efb967f1-ad09-4eb6-9de2-2db57c61d706
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-04-10 | |||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 多文化共生保育の実践に関する一考察 - 大阪府A保育園における先駆的事例から - | |||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | A Study of Multicultural Childcare Practice:Forcusing on the pioneering approach of a nursery school in Osaka | |||||||||||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
主題 | 多文化共生保育 | |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
主題 | 民族保育 | |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
主題 | オールドカマー | |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
主題 | 保育者 | |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
主題 | アイデンティティ | |||||||||||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||||||||||
著者 |
大淵, 裕美
× 大淵, 裕美
× オチャンテ 村井, ロサ メルセデス
× 土谷, 長子
× 高木, 悠哉
× Ohbuchi, Yumi
× Ochante Murai, Rosa Mercedes
× Tsuchiya, Hisako
× Takaki, Yuya
|
|||||||||||||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||||||||||
内容記述 | 要旨(Abstract) 本研究は、オールドカマーを対象とした保育実践に着目しながら、エスニシティの多様化が進む保育現場におけ る保育者のあり方の一端を検討するものである。具体的には、先駆的な取り組みを行っている大阪府A保育園での 実践を取り扱う。特色ある地域における保育園において、どのような保育を実践するか、また保育を行う上で職員 間に保育理念や保育の目標を共有するためにどのような取り組みが行われているのかを検討した。その結果、次の 2点が明らかとなった。ひとつは、文化摩擦や保育者自身のアイデンティティに踏み込んだ園内研修の重要性であ る。このような園内研修の実施は、多様なエスニシティやアイデンティティをもつ保護者への支援にも有効である ことが示唆された。もうひとつは、保育者間での意見の相違や対立などを踏まえた「聴きあう」経験の重要性であ る。この経験は、保育者にとってコミュニケーション能力の醸成に一定程度寄与する可能性が示された。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
書誌情報 |
奈良学園大学紀要 en : Bulletin of Naragakuen University 巻 8, p. 21-31, 発行日 2018-03-10 |
|||||||||||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||||||||||
出版者 | 奈良学園大学 | |||||||||||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 2188-918X |
Share
Cite as
大淵, 裕美, オチャンテ 村井, ロサ メルセデス, 土谷, 長子, 高木, 悠哉, Ohbuchi, Yumi, Ochante Murai, Rosa Mercedes , Tsuchiya, Hisako, Takaki, Yuya, 2018, A Study of Multicultural Childcare Practice:Forcusing on the pioneering approach of a nursery school in Osaka: 奈良学園大学, 21–31 p.
Loading...