WEKO3
-
RootNode
アイテム
雪女はどこから来たか
https://u-shizuoka-ken.repo.nii.ac.jp/records/1067
https://u-shizuoka-ken.repo.nii.ac.jp/records/1067c9cc9151-97da-4641-8725-7bb48adbcd21
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-09-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 雪女はどこから来たか | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Where did YUKI-ONNA come from ? | |||||
著者 |
大澤, 隆幸
× 大澤, 隆幸 |
|||||
著者 ローマ字 | ||||||
値 | OSAWA, Takayuki | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 静岡県立大学国際関係学部 | |||||
版 | ||||||
値 | publisher | |||||
出版地 | ||||||
値 | 静岡 | |||||
出版者 名前 | ||||||
出版者 | 静岡県立大学国際関係学部 | |||||
出版年(from) | ||||||
値 | 2005 | |||||
書誌情報 |
国際関係・比較文化研究 巻 4, 号 1, p. 69-86, 発行日 2005-09-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13481231 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ハーンは『怪談』序で、「雪女」に取りかかるきっかけを「武蔵国西多摩郡調布のある農民が、生まれ故郷の村の伝説として私に語ってくれたもの」と記した。序は作品の一部であるので、フィクションの可能性がないとは言えない。しかし、ハーンに三男の清が生まれて、1900年9月頃「府下調布在の農家の娘」お花(一雄189)が子守として来て、また「大久保に普請をするに当り」(同190)お花の父宗八が雇われた(大久保への転居は1902年3月)。このような経緯や『八雲』第14号の小泉時氏の論考「青梅と雪女」から見て、宗八がハーンに原語を語った可能性はあるだろう。チェンバレン宛の手紙や「幽霊と化げ物 Of Ghosts and Goblins」から、彼には雪女について松江時代から相当の知識があったことが知られる。そこに大久保転居後に刺激が加わり、「雪女」が成立したのではないかと筆者は推測する。本稿は、この作品がハーンが日本文化と対話して生まれたものであることを論じる。 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | text | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf |